神社

山形県

[神社] 新荘護國神社(しんじょうごこく じんじゃ)

新荘護國神社は明治4年(1871年)に創建された 新庄最上地方の英霊3,394柱を祀る護国神社です。 大正4年に吉川町から現在地に遷座しました。 最上公園内に鎮座する 戊申の役、日清、日露、太平洋戦争の戦死者が合祀されている 基本データ 名...
滋賀県

[神社] 立木神社(たちき じんじゃ)

立木神社は、神護景雲元年(767年)に創建された1200年以上の歴史がある神社です。 東海道の草津宿にあるため厄除開運・交通安全の神社として信仰を集めています。 節分厄除大祭には2万人以上の参拝者が訪れ賑わいます。 厄除開運・交通安全の神社...
茨城県

[神社] 大甕神社(おおみか じんじゃ)

大甕神社は、皇紀元年(紀元前660年)に創建されたと伝わる とても歴史がある神社です。 鹿島神宮、香取神宮の武神が唯一征服することができなかった 星の神である甕星香々背男地主神を平定させることができた武葉槌命祀っています。 創建は紀元前66...
大分県

[神社] 八幡竈門神社(はちまんかまど じんじゃ)

八幡竈門神社は、神亀4年(727年)に創建された神社で アニメ「鬼滅の刃」の聖地やJリーグ「大分トリニータ」ゆかりの神社として有名です。 鬼の伝説が残る神社で、 拝殿前の99段の石段が鬼が作ったと伝わります。 境内から一望できる別府湾の景色...
秋田県

[神社] 御座石神社(ござのいし じんじゃ)

御座石神社は室町時代に創建されたと伝わる神社です。 御座石神社という社名は、秋田藩主・佐竹義隆公が 田沢湖遊覧の際に腰をかけて休んだことが由来となっています。 田沢湖畔に建つ朱色の鳥居が有名で、 夕暮れ時など幻想的な光景を見ることができます...
福島県

[神社] 石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)

石都々古和気神社の創建時期は不詳ですが、 延喜式内社の一つに数えられる古社です。 古くから山岳信仰の聖地として多くの人に崇敬されてきました。 陸奥国の一宮にも数えられます。 陸奥国の一宮神社 八幡山の頂上にある 祭祀遺跡の跡地としても有名 ...
群馬県

[神社] 妙義神社(みょうぎ じんじゃ)

妙義神社は宣化天皇2年(537年)に創建された 妙義山の主峰・白雲山(はくうんさん)の山麓に建つ神社です。 妙義山信仰の地として徳川家にも深く信仰されてきました。 本社、唐門、惣門は国の重要文化財に指定されています。 妙義山信仰の中心となっ...
富山県

[神社] 気多神社(けた じんじゃ)

気多神社は、天平宝字元年(757年)に創建された神社です。 4月18日の春季例大祭に奉納される通称「にらみ獅子」は頭だけがゆっくり動き、 睨んだ参拝客の厄を払うとされることで知られます。 越中国の一宮神社 境内には大伴家持を祀る大伴神社もあ...
三重県

[神社] 猿田彦神社(さるたひこ じんじゃ)

猿田彦神社は猿田彦大神と その子孫の大田命を祀る神社です。 猿田彦大神はニニギノミコトを地上の世界まで道案内したと伝えられることから 何事も良い方向へと導いてくださる「みちひらき」の神様として知られます。 境内には八方除けの御神徳を仰ぐ八角...
埼玉県

[神社] 前玉神社(さきたま じんじゃ)

前玉神社はの詳細な創建時期は分っていませんが、 その歴史はかなり古く古墳時代からあると考えられています。 埼玉古墳群内にあり、社殿も浅間塚古墳の上に鎮座しています。 ご祭神の前玉比売神(さきたまひめのみこと)と前玉彦命(さきたまひこのみこと...