香川県 [寺院] 補陀洛山 志度寺(ふだらくざん しどじ) 補陀洛山志度寺は、推古天皇33年(626年)に創建された真言宗善通寺派の寺院で 四国八十八箇所霊場の第八十六番札所になっています。 海洋技能集団海人族の凡園子(おおしそのこ)が霊木を刻み、 十一面観音像を彫り精舎を建てたのが始まりと言われま... 2024.11.08 香川県
愛媛県 [寺院] 稲荷山 龍光寺(いなりざん りゅうこうじ) 稲荷山龍光寺は、大同2年(807年)に空海により創建された真言宗御室派の寺院で 四国八十八箇所霊場の第41番札所になっています。 空海がこの地を訪れた際に出会った白髪の老人が その言動から五穀大明神の化身と悟り、 稲荷明神像を刻んで安置した... 2024.11.05 愛媛県
徳島県 [寺院] 巨鼇山 雲辺寺(きょごうざん うんぺんじ) 巨鼇山雲辺寺は、延暦8年(789年)に空海により創建された 真言宗御室派の寺院です。 四国八十八箇所霊場の第66番札所になっています。 香川県側からロープウェイで行く方法と徳島県側から車で行く方法があります。 アクセスの関係で、所在地は阿波... 2024.10.26 徳島県
山梨県 [寺院] 柏尾山 大善寺(かしおざん だいぜんじ) 大善寺は、養老2年(718年)に創建された真言宗智山派の寺院で 「ぶどう寺」の名称で有名です。 甲州葡萄の発祥の地とされています。 甲斐の国を訪れた行基が、手にぶどうを持った薬師如来の夢を見たことから 大善寺が創建されたと伝わります。 国宝... 2024.10.20 山梨県
石川県 [寺院] 倶利伽羅不動寺(くりからふどうじ) 倶利伽羅不動寺は、養老2年(718年)に元正天皇の勅願により インドの高僧・善無畏三蔵法師が倶利伽羅山において国家安穏を祈願したことが始まりです。 その後、弘仁4年(812年)に弘法大師が不動尊を奉安したと伝わります。 本尊は日本三不動尊の... 2024.10.19 石川県
千葉県 [寺院] 海上山 千葉寺(かいじょうざん せんようじ) 海上山千葉寺は、和銅2年(709年)に行基により開山された 真言宗豊山派の寺院です。 この地を訪れた東国巡錫中の行基が十一面観音を安置したことが始まりで、 聖武天皇の命により千葉寺と命名されました。 一帯を治めた千葉氏の祈願所ともなっていま... 2024.10.11 千葉県
高知県 [寺院] 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ) 八葉山禅師峰寺は、神亀年間(724~729)に行基により開山された 真言宗豊山派の寺院です。 聖武天皇の勅命を受けた行基が海上安全を祈願して 堂宇を建立したのが始まりと伝わります。 境内は多くの樹木におおわれ、奇怪な岩石が多く、 幽寂な雰囲... 2024.10.10 高知県
香川県 [寺院] 小松尾山 大興寺(こまつおざん だいこうじ) 小松尾山大興寺は、天平14年(742年)に東大寺の末寺として建立されたことが始まりです。 その後嵯峨天皇の勅願によって空海(弘法大師)が弘仁13年(822年)に 熊野三所権現を鎮護する霊場として再興しました。 その後、度重なる火災により建物... 2024.10.08 香川県
京都府 [寺院] 嵯峨山 大覚寺(さがざん だいかくじ) 嵯峨山大覚寺は、貞観18年(876年)に創建された 真言宗大覚寺派の大本山の寺院です。 嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院で、 後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史にも深い関わりを持ちます。 境内にある嵯峨天皇が中国の洞庭... 2024.10.05 京都府
愛媛県 [寺院] 栴檀山 香園寺(せんだんざん こうおんじ) 栴檀山香園寺は、6世紀末に聖徳太子により創建された 四国霊場屈指の古刹です。 用明天皇の病気平癒を祈願して、 皇子である聖徳太子が建立したと伝わります。 空海(弘法大師)が大同年間(806〜810)に訪れ妊婦を救ったことから 安産、子育て、... 2024.10.04 愛媛県