総本山・大本山

京都府

[寺院] 東寺(とうじ)

東寺は延暦15年(796年)に創建された東寺真言宗の総本山寺院で正式名は教王護国寺(きょうおうごこくじ)といいます。平安建都の際に都の南玄関「羅城門」の東に王城鎮護の寺として建立されました。五重塔は木造の塔としては日本最大の高さで55mを誇...
佐賀県

[寺院] 総本山本福寺(そうほんざん ほんぷくじ)

総本山本福寺は昭和50年(1975年)に創建された光明念佛身語聖宗の総本山寺院です。約750万平方メートルもの広大な敷地に本堂、観音堂、五重塔、善法堂などの見どころがあり多くの人が訪れます。花の名所としても知られ、1月~3月は梅、3月~4月...
京都府

[寺院] 仁和寺(にんなじ)

仁和寺は、仁和4年(888年)に宇多天皇により開かれた寺院です。出家後の宇多法皇の住まいとなったことから「御室御所」とも呼ばれ、皇室との結びつきが強く明治まで皇族が代々の住職を務めました。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録...
京都府

[寺院] 天龍寺(てんりゅうじ)

天龍寺は康永2年(1343年)に、足利尊氏により開かれた臨済宗の寺院です。日本で初めて国の史跡・特別名勝に選ばれた曹源池庭園をはじめ、法堂の天井に描かれた雲龍図や、庫裏の入口にあるだるま図など多くの見どころがあります。ユネスコ世界遺産「古都...
滋賀県

[寺院] 三井寺(みいでら)

三井寺は7世紀頃に創建された天台寺門宗の総本山寺院で正式名を「長等山 園城寺」と言います。境内に天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる井戸があることから、「御井の寺(みいのてら)」と称され、後に「三井寺」と呼ばれるようになりま...
東京都

[寺院] 東叡山 寛永寺(とうえいざん かんえいじ)

寛永寺は、寛永2年(1625年)に代将軍の徳川家光により創建された寺院で、開山は南光坊天海です。徳川将軍家の菩提寺で、徳川歴代将軍15人のうち6人が葬られています。上野公園ができる以前の江戸時代はその一帯が寛永寺の境内でした。天台宗の関東総...
滋賀県

[寺院] 石山寺(いしやまでら)

石山寺は、天平19年(747年)に創建された東寺真言宗の大本山の寺院です。巨大な硅灰石の上に境内が建てられていることが寺名の由来となっています。また紫式部ゆかりの寺として有名です。石山寺で、琵琶湖の湖面に映った十五夜の月を眺めて、須磨の「今...
神奈川県

[寺院] 遊行寺(ゆぎょうじ)

遊行寺は時宗開祖の一遍上人より数えて4代目・呑海上人により開山された時宗総本山寺院です。一遍上人の教えを受継ぐ者を「遊行上人」と呼ぶことから、遊行寺と呼ばれるようになりました。一遍上人が説いた「踊り念仏」は、全国各地の盆踊りのルーツになって...
香川県

[寺院] 総本山 善通寺(そうほんざん ぜんつうじ)

善通寺は大同2年(807年)創建の真言宗善通寺派の総本山です。弘法大師(空海)誕生の地として有名で、弘法大師三大霊跡の一つに数えられます。境内は創建地である東院(伽藍)と、空海生誕地とされる西院(誕生院)に分かれているのが特徴です。四国八十...
神奈川県

[寺院] 瑞鹿山 円覚寺(ずいろくさん えんがくじ)

円覚寺は弘安5年(1282年)に北条時宗が無学祖元を南宋より招いて創建された鎌倉を代表する禅宗のお寺で、鎌倉武士に厚く信仰されました。無学祖元の法話時に白い鹿が集まったことから瑞鹿山という山号になったと伝わります。夏目漱石や島崎藤村が修行し...