寺院

福井県

[寺院] 明通寺(みょうつうじ)

明通寺は、大同元年(806年)に坂上田村麻呂により創建と伝わる真言宗御室派の寺院です。 うっそうと繁った杉木立に囲まれた境内は荘厳な雰囲気につつまれています。 本堂(薬師堂)と三重塔は福井県で唯一建造物としては国宝に指定されています。 本堂...
大阪府

[寺院] 水間寺(みずまでら)

水間寺は、天平年間(729年~749年頃)に行基により開山された天台宗の寺院で 厄除観音として広く知られる古刹です。 天正13年(1585年)に豊臣秀吉の兵火で焼失しており、 現在の本堂は文化8年(1811年)に再建されたものです。 地元で...
熊本県

[寺院] 蓮華院誕生寺(れんげいん たんじょうじ)

皇円大菩薩様を本尊として祀る真言律宗の九州別格本山寺院です。 願い事の一つは必ず叶う「一願成就」のお寺として、多くの参拝客が訪れます。 本院と奥之院があり、本院は市街地に、奥之院は小岱山中腹にあります。 真言律宗の九州別格本山寺院 奈良の西...
京都府

[寺院] 三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)

三十三間堂は長寛2年(1164年)に後白河上皇が発願し、平清盛が寄進して創建したのが始まりです。 全長約120mの本堂をもち、堂の内陣柱間が33あるところから三十三間堂の呼び名が付いています。 本堂の中には1001体の千手観音立像と28体の...
島根県

[寺院] 一畑寺(いちばたじ)

一畑寺は、寛平6年(894年)に創建された臨済宗妙心寺派の寺院で、 地元の漁師が海中から引き上げた薬師如来像を祀ったことに始まります。 眼病平癒の仏様で「目のお薬師様」として全国的に有名です。 標高約200mの一畑山の上にあるため、宍道湖を...
東京都

[寺院] 護国寺(ごこくじ)

護国寺は天和元年(1681年)に五代将軍徳川綱吉により創建された真言宗の寺院です。 徳川綱吉の生母である桂昌院のために僧侶を招いて開山し、本堂が建築されました。 のちに武運長久を祈る将軍家の祈願寺となりました。 猫寺と呼ばれるほど多くの猫を...
京都府

[寺院] 金閣寺(きんかくじ)

金閣寺は応永4年(1397年)に足利義満により創建された寺院で 正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」です。 昭和25年(1950年)に放火により焼失したため、 現在の建物は昭和30年(1955年)に再建されたものです。 金色に輝く金閣は京都を...
愛知県

[寺院] 豊川稲荷(とよかわ いなり)

豊川稲荷は嘉吉元年(1441年)創建の寺院で、正式名は「妙厳寺(みょうごんじ)」です。 稲荷の名称が付いていますが神社ではなく、 神仏習合の影響で仏様と神様が仲良く祀られている全国的にも珍しい寺院です。 年間500万人もの参拝客が訪れる人気...
大阪府

[寺院] 大念仏寺(だいねんぶつじ)

大念仏寺は大治2年(1127年)創建の融通念仏宗総本山寺院です。 本堂は大阪府で最大の木造建築物として有名です。 大阪夏の陣で家康が戦勝祈願をしたことでも知られます。 地元では「大念仏さん」と呼ばれ親しまれています。 融通念仏宗の総本山 本...
長野県

[寺院] 善光寺(ぜんこうじ)

善光寺は644年に国司の従者である本田善光が御本尊を遷座したことが始まりです。 御本尊の一光三尊阿弥陀如来は日本一古い仏像として知られ、絶対秘仏になっています。 7年に一度行われる「ご開帳」は非常に有名で、多くの参拝客が訪れます。 「遠くと...