寺院

高知県

[寺院] 室戸山 最御崎寺(むろとざん ほつみさきじ)

室戸山最御崎寺は、大同2年(807年)に弘法大師により開山された 真言宗豊山派の寺院です。 かつて無名だった弘法大師が、室戸岬周辺で修行したときに 空に輝く明星が大師の口に飛び込んだことから大師はここが仏法の最適地であると感得し、 虚空蔵菩...
愛知県

[寺院] 犬山成田山(いぬやま なりたさん)

犬山成田山は、成田山新勝寺の別院として 昭和28年(1953年)に開創された真言宗智山派の寺院です。 小高い山の上に立つ朱塗りの本堂が特徴で、 境内からは濃尾平野を一望することができます。 家内安全、商売繁昌、交通安全、災難消除などの御利益...
京都府

[寺院] 大本山 妙心寺(みょうしんじ)

妙心寺は、暦応5年(1342年)に創建された臨済宗妙心寺派の本山寺院です。 東西約500m、南北約600mもの広大な敷地に 47の塔頭(たっちゅう)を有し「妙心寺村」とも呼ばれる一大寺院群を形成しています。 法堂にある、日本最古の鐘「妙心寺...
新潟県

[寺院] 法華宗総本山 本成寺(ほっけしゅうそうほんざん ほんしょうじ)

法華宗総本山本成寺は、永仁5年(1297年)に日蓮の法孫日印によって開山された 法華宗陣門流の総本山寺院です。 およそ6,000坪の広大な境内には 北陸地方最大の大本堂と七堂伽藍、塔頭11ケ院が立ち並びその光景は圧巻です。 桜や紅葉の名所と...
栃木県

[寺院] 鑁阿寺(ばんなじ)

鑁阿寺は、建久7年(1196年)に足利義兼によって建立された 真言宗大日派の本山寺院です。 足利義兼が邸内に持仏堂を建てたことに始まり、 その後、三代目の足利義氏が堂塔伽藍を建立し足利一門の氏寺としました。 国史跡、名城100選にも指定され...
徳島県

[寺院] 亀光山 金泉寺(きこうざん こんせんじ)

亀光山金泉寺は天平年間(729年~749年)に創建された高野山真言宗の寺院で 四国八十八箇所霊場の第三番札所になっています。 弘仁年間(810~824)に弘法大師が四国を巡教した際、 日照りに苦しむ村人たちのため掘った井戸から霊水が湧き出た...
滋賀県

[寺院] 戒光山 西教寺(かいこうさん さいきょうじ)

西教寺は、奈良時代に聖徳太子により開基され その後慈恵大師良源上人が復興したと伝わる寺院です。 全国400余りの末寺を有する天台真盛宗の総本山寺院です。 1571年の比叡山焼き討ちで災禍を被りましたが、 明智光秀により復興されたと伝わります...
奈良県

[寺院] 信貴山 朝護孫子寺(しぎさん ちょうごそんしじ)

朝護孫子寺は、用明天皇2年(587年)に聖徳太子により創建されたと伝わる 信貴山真言宗の総本山の寺院です。 太子が寅の年の寅の日、寅の刻に現れた毘沙門天を感得し祀ったことという 言い伝えから虎がこの寺の守護神となっており、 境内の至る所で張...
京都府

[寺院] 神護寺(じんごじ)

神護寺は天長元年(824年)に和気清麻呂により建立された 高野山真言宗の遺迹本山寺院です。 高雄山の中腹に建つ真言宗の古刹で 京都を代表する紅葉の名所として有名です。 960年に天皇家の霊剣が焼失した時に、 安倍晴明が神護寺で天皇家の霊剣の...
京都府

[寺院] 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

金戒光明寺は承安5年(1175年)に法然により創建された 浄土宗の大本山です。 幕末の京都守護職を務めた会津藩主・松平容保が本陣を構えたことで知られ、 新選組が誕生した地としても有名です。 紅葉の名所としても知られ、 秋には山門周りや紫雲の...