東照宮

広島県

[神社] 広島東照宮(ひろしま とうしょうぐう)

広島東照宮は、慶安元年(1648年)に創建された徳川家康を祭る神社です。 原爆投下により拝殿や本殿は焼失しましたが、唐門、翼廊などの社殿は焼失を免れました。 現存する被爆建物の一つで、広島市の指定文化財となっています。 平成27年(2015...
静岡県

[神社] 久能山東照宮(くのうざん とうしょうぐう)

久能山東照宮は徳川家康が「遺骸は久能山に埋葬すること」という遺命を残したことから、 二代将軍・秀忠により埋葬されるとともに家康公を祀る神社を建立したことが始まりです。 久能山下石鳥居から本殿前までは17曲り1,159段あり、 数値から取って...
東京都

[神社] 上野東照宮(うえの とうしょうぐう)

上野東照宮は寛永4年(1627年)に創建された徳川家康を祭る神社です。 上野公園内にあり金色殿とも呼ばれる豪華な社殿がひときわ目をひきます。 上野戦争や関東大震災、太平洋戦争など大きな苦難を常に逃れてきた大変強運な神社で 出世、勝利、健康長...
栃木県

[神社] 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)

日光東照宮は、元和3年(1617年)に徳川家康を祭る神社として創建されました。 現在の社殿のほとんどは寛永13年(1636年)に3代将軍・家光公により建て替えられたものです。 (寛永の大造替) 正式名称は「東照宮」ですが、他の東照宮と区別す...
宮城県

[神社] 仙台東照宮(せんだい とうしょうぐう)

仙台東照宮は承応3年(1654年)に仙台藩二代藩主の伊達忠宗公によって創建されました。 本殿、唐門、随神門、透塀、鳥居、石灯籠が国の重要文化財に指定されています。 初詣スポットとしても有名で例年多くの参拝者が訪れます。 東北一の初詣スポット...