東山繁多寺は天平勝宝年間(749年~756年)に孝謙天皇の勅願で行基が開山した
真言宗豊山派の寺院です。
四国八十八箇所霊場の第50番札所にもなっています。
天皇家や徳川将軍家との縁が深い寺院としても有名です。
- 四国八十八箇所霊場 第五十番札所
- 天皇家や徳川将軍家との縁が深い寺院として有名
- 境内からは瀬戸内海まで一望できる
- 釣鐘堂の天井絵が見どころ
基本データ
名称 | 東山 繁多寺(ひがしやま はんたじ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
正式名称 | 東山 瑠璃光院 繁多寺 (ひがしやま るりこういん はんたじ) |
山号 | 東山(ひがしやま) |
院号 | 瑠璃光院(るりこういん) |
宗派 | 真言宗豊山派 |
寺格 | – |
創建 | 天平勝宝年間(749年~756年) |
本尊 | 薬師如来 |
開山 | 行基 |
開基 | 孝謙天皇(勅願) |
施設情報
住所 | 〒790-0912 愛媛県松山市畑寺町32 |
---|---|
TEL | 089-975-0910 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車7台) |
最寄り駅 | 伊予鉄道横河原線「北久米」駅 徒歩20分 |
公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/50hantaji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
見どころ | 山門、本堂、大師堂、鐘楼、釣鐘堂、地蔵堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 淡路ヶ峠展望デッキ(松山市)
- 西林山浄土寺(松山市) ※四国霊場 第49番札所
- 伊丹十三記念館(松山市)
コメント