一か山佛木寺は、大同2年(807年)に空海により創建された
真言宗御室派の寺院です。
鎌倉時代には宇和島領主の西園寺家の菩提寺でもありました。
空海が牛の背に乗ってこの地に至ったというところから家畜守護の寺とされており
近年ではペットの無病息災や供養を祈る参拝客からも親しまれています。
- 四国八十八箇所霊場 第四十二番札所
- 四国霊場で唯一の茅葺屋根の鐘楼堂がある
- ペットの無病息災や供養の参拝者が多い
基本データ
| 名称 | 一か山 佛木寺(いっかざん ぶつもくじ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | – | 
| 正式名称 | 一か山 毘盧舎那院 仏木寺 (いっかざん びるしゃないん ぶつもくじ) | 
| 山号 | 一か山(いっかざん) | 
| 院号 | 毘盧舎那院(びるしゃないん) | 
| 宗派 | 真言宗御室派 | 
| 寺格 | – | 
| 創建 | 大同2年(西暦807年) | 
| 本尊 | 大日如来 | 
| 開山 | 空海(弘法大師) | 
| 開基 | 空海(弘法大師) | 
施設情報
| 住所 | 〒798-1102 愛媛県宇和島市三間町則1683 | 
|---|---|
| TEL | 0895-58-2216 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車20台) | 
| 最寄り駅 | JR予土線「伊予宮野下」駅 タクシーで10分 | 
| 公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/42butsumokuji/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) | 
| 見どころ | 山門(仁王門)、本堂、大師堂、鐘楼堂、聖徳太子堂、不動堂、家畜堂、残木堂 | 
地図
近隣の観光スポット
- お遍路さん休憩小屋 宇和島(宇和島市)
- 道の駅 みま(宇和島市)
- 宇和島市 畦地梅太郎記念美術館(宇和島市)
- 旧庄屋 毛利家屋敷(宇和島市)
 
  
  
  
  

コメント