スポンサーリンク

[寺院] 鷲峰山 高台寺(じゅぶざん こうたいじ)

高台寺 ライトアップ 京都府
高台寺 ライトアップ

高台寺は、慶長11年(1606年)に豊臣秀吉の妻である「ねね」が
秀吉の菩提を弔うために創建されました。

東山を借景とした池泉回遊式の「高台寺庭園」が有名で
昭和2年(1927年)に国の史跡に指定されています。

表門、開山堂、霊屋、茶室・傘亭と時雨亭、観月台は創建当時のものがそのまま残り
重要文化財に指定されています。

桜と紅葉の名所としても有名で
見ごろの時期には多くの人が訪れます。

  • ねねが秀吉を弔うために創建された寺院
  • 「高台寺庭園」が有名
  • 観月台からねねが秀吉を偲びながら月を眺めたと伝わる
  • 境内の「雲居庵」では喫茶を楽しめる
スポンサーリンク

基本データ

名称 鷲峰山高台寺(じゅぶざん こうたいじ)
別名・愛称 蒔絵の寺
正式名称 鷲峰山 高台寿聖禅寺(じゅぶさん こうだいじゅしょうぜんじ)
山号 鷲峰山(じゅぶざん)
宗派 臨済宗 建仁寺派
寺格
創建 慶長11年(1606年)
本尊 釈迦如来
開山 弓箴善彊
開基 高台院

施設情報

住所 〒605-0825
京都府京都市東山区下河原町526
TEL 075-561-9966
駐車場 公式駐車場あり 有料
高台寺駐車場(約100台)
最寄り駅 京阪「祇園四条駅」 徒歩10分
公式サイト https://www.kodaiji.com/
見どころ 方丈、勅使門、唐門、庭園、茶室、観月台、開山堂、霊屋(おたまや)、臥龍廊

地図

近隣の観光スポット

  • 霊山歴史館(東山区)
  • 二寧坂(東山区)
  • 円山公園(東山区)
  • 八坂神社(東山区)
  • 法観寺 (八坂の塔)(東山区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました