金剛山最勝院は、青森県弘前市にある真言宗智山派の寺院で、
弘前市を代表する古刹のひとつです。
創建は1625年(寛永2年)、弘前藩二代藩主・津軽信枚が、藩の祈願寺として建立しました。
本尊は大日如来で、厄除け・開運・家内安全などのご利益があるとされます。
境内の象徴は、国指定重要文化財にもなっている「五重塔」で、
津軽地方唯一の五重塔として知られています。
高さは約31メートルに及び、東北地方でも有数の美しい塔とされ、別名「津軽の塔」とも呼ばれます。
また、最勝院は桜の名所でもあり、春には弘前公園とあわせて多くの花見客で賑わいます。
秋の紅葉や冬景色も美しく、一年を通して訪れる人が絶えません。
歴史と自然が調和する最勝院は、弘前市の信仰と文化を象徴する存在となっています。
- 寛永2年(1625年)に弘前藩二代藩主・津軽信枚が藩の祈願寺として建立した真言宗智山派の寺院
- 五重塔は津軽地方唯一の五重塔として知られる
- 桜の名所として有名
基本データ
名称 | 金剛山 最勝院(こんごうざん さいしょういん) |
---|---|
別名・愛称 | 五重塔の寺 |
正式名称 | 金剛山 最勝院(こんごうざん さいしょういん) |
山号 | 金剛山(こんごうざん) |
院号 | 最勝院(さいしょういん) |
宗派 | 真言宗智山派 |
寺格 | 津軽真言宗五山 |
創建 | 寛永2年(1625年) |
本尊 | 金剛界大日如来 |
開山 | 弘信上人(こうしんしょうにん) |
開基 | 不明 |
施設情報
住所 | 〒036-8196 青森県弘前市銅屋町63 |
---|---|
TEL | 0172-34-1123 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車5台) |
最寄り駅 | 弘南鉄道大鰐線「弘前中央」駅 徒歩12分 |
公式サイト | https://saisyouin.jp/jp/ |
見どころ | 仁王門、鐘楼、本堂(大日堂)、五重塔 |
地図
近隣の観光スポット
- 弘前城(弘前市)
- 弘前公園(弘前市)
- 弘前市立観光館・山車展示館(弘前市)
- 弘前市役所(弘前市)
- 弘前市立博物館(弘前市)
- 旧弘前市立図書館(弘前市)
- カトリック弘前教会(弘前市)
- 弘前市まちなか情報センター(弘前市)
- 禅林街(弘前市)
- 旧東奥義塾外人教師館(弘前市)
コメント