御嶽山 播州清水寺は、景行天皇(71~130年)時代に
法道仙人により開山された天台宗の寺院です。
標高500mの御嶽山の山頂に位置し、
境内から遠く瀬戸内海まで見渡す絶景を見ることができます。
山頂へ続く道路沿いには600本の桜やもみじ500本があり、
桜と紅葉の名所としても知られます。
- 西国三十三所の第25番札所
- 播磨西国三十三箇所の第21番札所
- 播州薬師霊場の第10番札所
- 神仏霊場巡拝の道の第78番札所(兵庫第13番)
- 桜と紅葉の名所としても知られる
- 絶景を見ることができる
基本データ
名称 | 播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら) |
---|---|
別名・愛称 | 播州清水寺(ばんしゅうきよみずでら) |
正式名称 | 御嶽山 清水寺(みたけさん きよみずでら) |
山号 | 御嶽山(みたけさん) |
院号 | – |
宗派 | 天台宗 |
寺格 | – |
創建 | 景行天皇時代(71~130年) |
本尊 | 十一面観世音菩薩(秘仏) |
開山 | 法道仙人 |
開基 | – |
施設情報
住所 | 〒673-1402 兵庫県加東市平木1194 |
---|---|
TEL | 0795-45-0025 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車340台) |
最寄り駅 | JR福知山線「相野」駅 清水寺行バス35分(毎日2便) またはタクシーで22分 |
公式サイト | https://kiyomizudera.net/ |
見どころ | 仁王門、根本中堂、薬師堂、地蔵堂、鐘楼、おかげの井戸、十三重石塔 |
地図
近隣の観光スポット
- 兵庫陶芸美術館(丹波篠山市)
コメント