妙成寺は永仁2年(1294年)に創建された日蓮宗寺院です。
3代藩主の前田利常の母である寿福院を追善するため、
70年の年月をかけて建てられました。
五重塔を初め、大伽藍、本堂、祖師堂、経堂など見どころが多いです。
書院に隣接する庭園は、池泉観賞式と枯山水を併用した独特の庭園様式を見ることができます。
- 五重塔は北陸唯一の木造の五重塔である
- 本堂、五重塔、祖師堂、経堂など10の諸堂が国の重要文化財に指定されている
- 全国で唯一3つのお堂が横一線に並んだ光景を見られる
- 参道にある茶屋のひやし飴やぜんざいが人気
- 拝観は有料です
基本データ
| 名称 | 妙成寺(みょうじょうじ) |
|---|---|
| 別名・愛称 | 瀧谷妙成寺 |
| 正式名称 | 金栄山 妙成寺(きんえいざん みょうじょうじ) |
| 山号 | 金栄山(きんえいざん) |
| 院号 | – |
| 宗派 | 日蓮宗 |
| 寺格 | 本山(由緒寺院) |
| 創建 | 永仁2年(1294年) |
| 本尊 | 釈迦如来 多宝如来 |
| 開山 | 日像 |
| 開基 | 日像 |
施設情報
| 住所 | 〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ1 |
|---|---|
| TEL | 0767-27-1226 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車80台) |
| 最寄り駅 | JR七尾線「羽咋」駅 タクシーで18分 |
| 公式サイト | http://myojoji-noto.jp/ |
| 見どころ | 本堂、祖師堂、経堂、五重塔、鐘楼、書院 |
地図
近隣の観光スポット
- 氣多大社(羽咋市)
- 柴垣海水浴場(羽咋市)


コメント