大船観音寺)は、神奈川県鎌倉市にある曹洞宗の寺院で、
白く優美な観音像で広く知られています。
高さ約25メートルにおよぶ観音像は、大船駅周辺からも望むことができ、
その穏やかな姿は街のシンボルとして人々に親しまれてきました。
建立は昭和初期に始まりましたが戦争により中断し、昭和33年にようやく完成を迎えています。
ご本尊は聖観世音菩薩であり、慈悲深い存在として多くの参拝者の信仰を集めています。
観音像の内部には参拝できる空間があり、仏像や慰霊碑が安置され、
戦没者や原爆犠牲者への鎮魂の場ともなっています。
- 高さ約25メートルにおよぶ観音像で有名
- 観音像の内部に入ることができる(拝観料は大人300円)
- 「のんちゃん」という大船観音のゆるキャラがいる
- 桜の名所としても有名
基本データ
名称 | 大船観音寺(おおふなかんのんじ) |
---|---|
別名・愛称 | 大船観音 |
正式名称 | 仏海山 大船観音寺 (ぶっかいざん おおふなかんのんじ) |
山号 | 仏海山(ぶっかいざん) |
院号 | – |
宗派 | 曹洞宗 |
寺格 | – |
創建 | 昭和56年(1981年) |
本尊 | 聖観音 |
開山 | 乙川瑾瑛 |
開基 | 絶海勝俊 |
施設情報
住所 | 〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本1丁目5−3 |
---|---|
TEL | 0467-43-1561 |
駐車場 | なし ※近隣コインパーキング等をご利用ください |
最寄り駅 | JR各線「大船」駅 徒歩5分 |
公式サイト | http://www.oofuna-kannon.or.jp |
見どころ | 参道、山門、本堂、観音像 |
地図
近隣の観光スポット
- 龍寳寺(鎌倉市)
- 玉縄城跡(鎌倉市)
- 玉縄桜広場(鎌倉市)
コメント