スポンサーリンク

[寺院] 盛寿山 常楽寺(せいじゅざん じょうらくじ)

四国八十八箇所霊場 第十四番札所 盛寿山 常楽寺 石柱門 徳島県
四国八十八箇所霊場 第十四番札所 盛寿山 常楽寺 石柱門

百々山 善楽寺は弘仁6年(815年)に空海により創建された寺院で
四国八十八箇所霊場 第14番札所になっています。

四国八十八ヶ所では唯一、弥勒菩薩を本尊としています。

本堂前にある地蔵菩薩像は
子供の寝しょうべん、夜泣き、歯痛、足の痛み治癒の御利益があるとされています。

  • 四国八十八箇所霊場 第十四番札所
  • 四国八十八ヶ所では唯一、弥勒菩薩を本尊としている
スポンサーリンク

基本データ

名称 盛寿山 常楽寺(せいじゅざん じょうらくじ)
別名・愛称
正式名称 盛寿山 延命院 常楽寺
(せいじゅざん えんめいいん じょうらくじ)
山号 盛寿山(せいじゅさん)
院号 延命院(えんめいいん)
宗派 高野山真言宗
寺格
創建 弘仁6年(815年)
本尊 弥勒菩薩
開山 空海(弘法大師)
開基 空海(弘法大師)

施設情報

住所 〒779-3128
徳島県徳島市国府町延命606
TEL 088-642-0471
駐車場 無料駐車場あり(普通車10台)
最寄り駅 JR徳島線「府中」駅 タクシーで10分
公式サイト https://88shikokuhenro.jp/14jorakuji/
(四国八十八ヶ所霊場会)
見どころ 本堂、大師堂、薬師堂、地蔵堂、鐘楼、アララギ大師

地図

近隣の観光スポット

  • 一宮城跡(徳島市)
  • 大栗山 大日寺(徳島市) ※第13番札所
  • 薬王山 國分寺(徳島市) ※第15番札所
  • 徳島市立考古資料館(徳島市)
  • 阿波史跡公園(徳島市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました