七宝山神恵院は、大宝3年(703年)に日証上人により創建された寺院で
四国八十八箇所霊場 第68番札所になっています。
第69番札所の観音寺も琴弾公園内の琴弾山の中腹にあり
2つの札所が同じ境内に存在しています。
平成14年(2002年)に建立された本堂は、
コンクリートの打ちっぱなしと白木を組み合わされた近代的な造りが特徴です。
巍巍園(ぎぎえん)と呼ばれる回遊式庭園では
山の斜面や岩石、流水を巧みに利用したみごとな景色をみることができます。
- 四国八十八箇所霊場 第六十八番札所
- 第68番、第69番の2つの札所が同一境内にある
- 宝物館では国の重要文化財など寺宝を見ることができる
基本データ
名称 | 七宝山 神恵院(しっぽうざん じんねいん) |
---|---|
別名・愛称 | – |
正式名称 | 七宝山 神恵院(しっぽうざん じんねいん) |
山号 | 七宝山(しっぽうざん) |
院号 | 神恵院(じんねいん) |
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
寺格 | – |
創建 | 大宝3年(西暦703年) |
本尊 | 阿弥陀如来 |
開山 | 日証上人 |
開基 | 日証上人 |
施設情報
住所 | 〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1丁目2−7 |
---|---|
TEL | 0875-25-3871 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車20台)※七宝山観音寺と共通 |
最寄り駅 | JR予讃線「観音寺」駅 タクシーで6分 or 徒歩28分 |
公式サイト | https://88shikokuhenro.jp/68jinnein/ (四国八十八ヶ所霊場会サイト) |
見どころ | 山門、本堂、大師堂、預修殿、巍巍園 |
地図
近隣の観光スポット
- 七宝山 観音寺 ※四国八十八箇所霊場 第69番札所
- 高屋神社本宮(観音寺市)
- 銭形砂絵(寛永通宝)(観音寺市)
- 父母ヶ浜(三豊市)
コメント