スポンサーリンク

[青森県弘前市] 太平山 長勝寺(たいへいざん ちょうしょうじ)

太平山長勝寺 山門 青森県
太平山長勝寺 山門

弘前市南西部の「禅林街」の一番奥に鎮座する長勝寺は、
津軽藩主・津軽家の菩提寺として知られる曹洞宗の古刹です。

弘前城の築城と共にこの地へ移され、城の「裏鬼門」を守る要として、
33の寺院が一直線に並ぶ禅林街の中心的役割を担ってきました。

最大の見どころは、国の重要文化財に指定されている「三門(山門)」です。
高さ16.2メートルを誇る巨大な楼門は、江戸時代初期の建築美を今に伝え、
東北地方でも屈指の規模と古さを誇ります。

また、境内には初代藩主・津軽為信公の木像を祀る「御影堂(みえいどう)」や、
津軽統一にまつわる悲しい伝説を持つ「嘉元の鐘」など、重要文化財が点在しています。

杉並木を抜けた先に広がる境内は深い静寂に包まれており、
弘前の歴史の重みを感じられるスポットです。

  • 弘前藩の初代藩主・津軽為信(ためのぶ)公など津軽家ゆかりの最も格式高いお寺で
  • 禅寺が並ぶ「禅林街」の最奥に鎮座する寺院
  • 三門は東北屈指の古さを誇る
  • 歴代藩主を祀る5棟の「霊屋(たまや)」がある
  • 「嘉元の鐘」は悲しい伝説がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 太平山 長勝寺(たいへいざん ちょうしょうじ)
別名・愛称
正式名称 太平山 長勝寺(たいへいざん ちょうしょうじ)
山号 太平山(たいへいざん)
院号
宗派 曹洞宗
寺格
創建 享禄元年(1528年)
本尊 釈迦如来
開山 菊仙梵寿
開基 大浦盛信

施設情報

住所 〒036-8273
青森県弘前市西茂森1丁目23−8
TEL 0172-32-0813
駐車場 無料駐車場あり(普通車10台)
最寄り駅 ・JR奥羽本線/弘南鉄道弘南線「弘前」駅 タクシーで15分
・弘前鉄道大鰐線「弘前中央」駅 タクシーで10分
公式サイト https://長勝寺.com/
見どころ 三門、御影堂、本堂・庫裏、津軽家霊屋、銅鐘(国の重要文化財)、長勝寺溝(国の史跡)、三尊仏・厨子、薬師如来三門本尊、津軽為信木像(県重宝)、黒門(市文化財)

地図

近隣の観光スポット

  • 弘前城(弘前市)
  • 弘前城植物園(弘前市)
  • 津軽藩ねぷた村(弘前市)
  • 最勝院(弘前市)
  • 青森銀行記念館(弘前市)
  • 弘前市立観光館(弘前市)
  • 弘前れんが倉庫美術館(弘前市)
  • 鏡ヶ丘記念館(弘前市)
  • 弘前忍者屋敷(弘前市)
  • イオンタウン弘前樋の口(弘前市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました