薬師寺は天武天皇9年(680年)に創建された法相宗の大本山寺院です。
天武天皇によって皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し建立されました。
当初は藤原京にありましたが、平城京遷都により現在の場所へ移りました。
- 法相宗の大本山寺院
- 南都七大寺の一つに数えられる
- 御本尊の薬師三尊像は国宝に指定されている
- 奈良時代の建物がそのまま残る東塔は国宝に指定されている
- 金堂内にある薬師三尊像も国宝に指定されている
基本データ
| 名称 | 薬師寺(やくしじ) |
|---|---|
| 正式名称 | 同上 |
| 山号 | なし |
| 院号 | なし |
| 宗派 | 法相宗 |
| 寺格 | 大本山 |
| 創建 | 天武天皇9年(680年) |
| 本尊 | 薬師三尊像(国宝) |
| 開山 | 天武天皇 |
| 開基 | 天武天皇 |
施設情報
| 住所 | 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457 |
|---|---|
| TEL | 0742-33-6001 |
| 駐車場 | 公式駐車場あり(有料) 普通車(127台)、バス(56台) |
| 最寄り駅 | 近鉄橿原線「西ノ京駅」 |
| 公式サイト | https://yakushiji.or.jp/ |
| 見どころ | 南門 ※重要文化財 金堂 東塔 ※国宝 西塔 東院堂 ※国宝 大講堂 |
地図
近隣の観光スポット
- 大池(奈良市) ここから見る薬師寺は美しいことで有名
- 唐招提寺(奈良市)
- 宝来山古墳(垂仁天皇 菅原伏見東陵)(奈良市)
- 朱雀門(奈良市)
- 平城宮いざない館(奈良市)
- 菅原天満宮(奈良市)
- 郡山城跡(大和郡山市)
- イオンモール大和郡山(大和郡山市)


コメント