三峯神社は景行天皇年間(西暦100年頃)に日本武尊が創祀したと伝わる神社です。
標高1100メートルの大自然の高地に位置し、関東最強のパワースポットとして知られます。
夫婦和合・家内安全、五穀豊穣、火難・盗難除けの御利益があるとされます。
秋は紅葉のメッカとしても有名です。
- 秩父神社、宝登山神社とともに秩父三社の一社に数えられる
 - 狼を守護神とし、狼の像が多く見られる(狛犬ではなく狛狼がいる)
 - 山伏の修行の地としても利用されていた
 - 拝殿前には珍しい三ツ鳥居がある
 - ご神木が内符として納められている「氣の御守」お守りが人気
 - 樹齢800年の御神木「えんむすびの木」は、ご縁が叶うとされる
 - 2月3日の節分追儺祭の神事「ごもっともさま」が有名
 
基本データ
| 名称 | 三峯神社(みつみね じんじゃ) | 
|---|---|
| 別名・愛称 | – | 
| 社格 | 旧県社、別表神社 | 
| 御祭神 | 伊弉諾尊 (いざなぎのみこと) 伊弉册尊 (いざなみのみこと)  | 
| 創建 | 景行天皇年間(西暦100年前後) | 
| 例祭 | 4月8日 | 
| 系列 | – | 
施設情報
| 住所 | 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1  | 
|---|---|
| TEL | 0494-55-0241 | 
| 駐車場 | 有料駐車場あり ・秩父市営駐車場「三峰駐車場」※有料  | 
| 最寄り駅 | 秩父鉄道「三峰口」駅からバス 西武秩父線「西武秩父」駅からバス  | 
| 公式サイト | https://www.mitsuminejinja.or.jp/ | 
| 見どころ | 秩父宮記念三峯神社博物館 三ツ鳥居 ※珍しい形の鳥居 隨身門 本殿 夫婦杉 鐘樓 三峯神社のモミ ※県指定天然記念物 日本武尊銅像 三峰ビジターセンター  | 
地図
近隣の観光スポット
- 大洞川吊り橋(秩父市)
 - 女男の滝(秩父市)
 - 大除沢不動滝(秩父市)
 - 道の駅 大滝温泉(秩父市)
 
  
  
  
  

コメント