岡山県和気町にある和気神社は、和気清麻呂公と姉の広虫姫を祀る由緒ある神社です。
奈良時代末期、僧侶・道鏡が皇位を狙った際、清麻呂公が宇佐八幡宮の神託を伝え、
その野望を阻止したことで知られています。
この功績により、日本を危機から救った英雄として、古くから厚い崇敬を集めてきました。
見どころは、本殿や神門の荘厳な佇まいに加え、境内に咲き誇る藤の花です。
特に4月下旬から5月上旬にかけては、樹齢約200年の大フジが咲き乱れ、
芳しい香りと共に参拝者を迎えます。
清麻呂公の勇気ある行動と藤の花の美しさが、歴史と自然の調和を感じさせてくれる場所です。
- 和気清麻呂公の生誕地にある神社
- 足腰の健康や子供の守護神として有名
- 狛犬の代わりに「狛いのしし」がいる
- 本殿や拝殿の精緻な彫刻は必見
- 桜や藤、紅葉などの名所として知られる
基本データ
名称 | 和氣神社(わけ じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 和気神社 |
社格 | 旧県社 |
御祭神 | 【主祭神】 鐸石別命(ぬでしわけのみこと) 【配神】 弟彦王(おとひこおう) 和気清麻呂命 和気広虫姫命 佐波良命(さわらのみこと) 伎波豆命(きはずのみこと) 宿奈命(すくなのみこと) 乎麻呂命(おまろのみこと) 【相殿】 応神天皇 |
創建 | 不詳 |
例祭 | 4月29日(祈年祭・火防祭) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野1385 |
---|---|
TEL | 0869-93-3910 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車600台) |
最寄り駅 | JR山陽本線「和気」駅 タクシーで10分 |
公式サイト | https://wake-jinjya.com/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、和気清麻呂像、狛いのしし、撫で猪、和気町藤公園 |
地図
近隣の観光スポット
- 藤公園(和気町):和気神社のすぐ隣にある公園で、様々な種類の藤の花を楽しめます。
- 和気町歴史民俗資料館(和気町):和気清麻呂の生誕1250年を記念して開館し、和気町の歴史や和気清麻呂に関する資料を展示しています。
- 和気氏政庁の跡(和気町):古代和気氏の役所跡です。
- 片鉄ロマン街道(和気町):旧片上鉄道の線路跡を利用したサイクリングロードです。
- 和気鵜飼谷温泉(和気町):温泉施設です。
- 特別史跡 旧閑谷学校(備前市):日本最古の庶民の学校として知られ、国指定特別史跡です。
- 聖廟(備前市):旧閑谷学校の敷地内にある、儒学の祖・孔子を祀る霊廟です。
- 閑谷神社(備前市):旧閑谷学校の敷地内にある神社です。
コメント