新潟県関川村にある光兎神社は、兎をシンボルとするユニークな神社で、
訪れる人々に癒しと縁起をもたらすスポットとして親しまれています。
この神社の最大の特徴は「金箔兎神像(きんぱくうさぎしんぞう)」で、
参拝者が金箔を貼ることで、兎像が金色に輝き、願いが叶うとされています。
拝殿内には、金箔を貼られた兎像が鎮座し、参拝者はその姿を見て心を癒されます。
また、神社の境内には、兎の形に刈られた植木や、
兎をモチーフにした装飾が施されており、訪れる人々を楽しませています。
- うさぎ神社として有名
- うさぎにちなんで家内安全、安産、良縁、商売繁盛、学業成就のご利益がある
- 社殿のあちこちにあるうさぎを探すのが人気
- 金箔兎神像に貼る金箔は500円で授与される
- うさぎをかたどったおみくじやお守り、御朱印帳が人気
基本データ
名称 | 光兎神社(こうさぎ じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | うさぎ神社 |
社格 | 旧無格社 |
御祭神 | 月読尊 光兎大権現 |
創建 | 貞観3年年(西暦861年) |
例祭 | 8月17日(例大祭) |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒959-3202 新潟県岩船郡関川村宮前39−4 |
---|---|
TEL | 0254-64-0095 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車3台) |
最寄り駅 | JR米坂線「越後下関」駅 タクシーで10分 |
公式サイト | https://kousagi-j.jp/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿 |
地図
近隣の観光スポット
- 桂の関温泉 ゆーむ(関川村):光兎神社からほど近い、日帰り温泉施設です。
- 渡辺邸(重要文化財豪農の館)(関川村):江戸時代に代々関川村の庄屋を務めた豪農の家で、国の重要文化財に指定されています。
- 関川村歴史とみちの館(関川村):関川村の歴史や文化、道の駅の機能も兼ね備えた施設です。
- 鷹ノ巣温泉(関川村):荒川沿いにある温泉地で、日帰り入浴も可能です。
- 荒川峡もみじライン(関川村):紅葉の名所として知られる道路で、ドライブや散策を楽しめます。
コメント