スポンサーリンク

[東京都江東区] 深川不動堂(ふかがわ ふどうどう)

深川不動堂 本堂 東京都
深川不動堂 本堂

深川不動堂は「深川のお不動様」として江戸時代から
信仰を集める真言宗智山派の寺院です。

その起源は元禄16年(1703年)、成田山新勝寺のご本尊を江戸で
拝観したいという人々の熱望に応えた出開帳に遡ります。

ご本尊は、成田山新勝寺の不動明王のご分身・ご分霊であり、
毎日行われる護摩祈祷は、太鼓と炎が響き渡る迫力ある儀式で多くの参拝者が集まります。

現在の新本堂は2011年に完成したもので、
外壁が不動明王の真言(ご真言)である梵字で埋め尽くされた
「真言梵字壁」という独特な外観が特徴的です。

また、旧本堂の裏にある内仏殿には、日本最大級の格天井画「大日如来蓮池図」や、
諸仏諸尊が祀られています。
境内には、願い札が水に溶けて龍神に届くという深川龍神もあり、見どころが豊富です。

門前仲町駅から続く参道は「人情深川ご利益通り」として賑わい、
毎月の縁日には特に多くの人で賑わいます。

  • 千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院
  • 関東三十六不動の20番札所
  • 内仏殿にある日本最大級の格天井画「大日如来蓮池図」は必見
  • 願い札が水に溶けて龍神に届くという「深川龍神」が有名
  • 参道の「人情深川ご利益通り」が観光客に人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 深川不動堂(ふかがわ ふどうどう)
別名・愛称 深川不動尊
正式名称 成田山 東京別院 深川不動堂
(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)
山号 成田山(なりたさん)
院号 東京別院
宗派 真言宗智山派
寺格
創建 元禄16年(1703年)
本尊 不動明王
開山
開基

施設情報

住所 〒135-0047
東京都江東区富岡1丁目17−13
TEL 03-3641-8288
駐車場 無料駐車場あり(普通車30台)
最寄り駅 東京メトロ東西線/都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩5分
公式サイト https://www.fukagawafudou.gr.jp/
見どころ 旧本堂、本堂、開運出世稲荷、内仏殿、深川龍神

地図

近隣の観光スポット

  • 富岡八幡宮(江東区)
  • 清澄庭園(江東区)
  • 深川江戸資料館(江東区)
  • 東京都現代美術館(江東区)
  • 芭蕉記念館(江東区)
  • 霊厳寺(江東区)
  • 両国国技館(墨田区)
  • 江戸東京博物館(墨田区)
  • 東京スカイツリー(墨田区)
  • 豊洲市場(江東区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました