tora

宮城県

[神社] 榴岡天満宮(つつじがおか てんまんぐう)

榴岡天満宮は、天延2年(974年)に創建された天満社で 菅原道真公を祀っています。 境内には松尾芭蕉をはじめとする多くの文人墨客の句碑・歌碑があり、 「俳諧碑林」などと呼ばれています。 入学試験のシーズンには多くの受験生が合格祈願に訪れます...
新潟県

[寺院] 雲洞庵(うんとうあん)

雲洞庵は約1300年の歴史がある越後随一の禅寺です。 大化の改新で知られる藤原鎌足の孫である藤原房前公が 母親の菩提を弔うための尼僧院として建立されました。 参道には法華経が記された石が埋められており、 「雲洞庵の土踏んだか」と言われるほど...
佐賀県

[神社] 武雄神社(たけお じんじゃ)

武雄神社は、天平3年(735年)に創建された歴史ある神社です。 樹齢3000年の縁結びの御神木が有名で、 縁結びの願掛けにお参りする人が多く訪れます。 御神木は樹齢3000年の大楠 「歩射みくじ」「宝来守」が人気 基本データ 名称武雄神社(...
香川県

[神社] 粟井神社(あわい じんじゃ)

粟井神社の創建時期は不詳ですが、 讃岐延喜式内神社二十四社の一つに数えられ 古くから信仰を集めてきた神社です。 あじさい神社として有名で、 境内には約3000株のあじさいが6月~7月にかけて咲き乱れます。 毎年6月には「あじさい祭り」が開催...
福島県

[神社] 福島縣護國神社(ふくしまけんごこく じんじゃ)

福島縣護國神社は明治12年(1879年)に創建された 福島県の国事殉難者6万8,500柱を祀る神社です。 信夫山公園内にあり、暁祭りや桜まつり開催時には多くの人で賑わいます。 境内社に信夫山天満宮があり、学問の神様・菅原道真公を祀っている ...
山口県

[神社] 松陰神社(しょういん じんじゃ)

松陰神社は、明治40年(1907年)に創建された 明治維新の先覚者である吉田松陰公を祀る神社です。 境内には、松下村塾や吉田松陰幽囚ノ旧宅など 吉田松陰にまつわる史跡を多く見ることができます。 幕末の歴史ファンに人気で 多くの参拝者が訪れま...
和歌山県

[寺院] 紀三井寺(きみいでら)

紀三井寺は、宝亀元年(770年)に唐僧・為光上人により創建された 救世観音宗の総本山寺院です。 かつては真言宗山階派に属していましたが、 昭和26年(1951年)に独立して救世観音宗総本山寺院となりました。 境内にある三井水(清浄水・楊柳水...
青森県

[神社] 青森縣護國神社(あおもりけんごこく じんじゃ)

青森縣護國神社は、明治2年(1869年)に創建された護国神社で、 青森県ゆかりの戦没者2万9184柱を祀っています。 毎年4月28~29日に例大祭、献燈みたま祭りが開催されます。 内務大臣指定の護国神社 青森県ゆかりの戦没者2万9184柱を...
北海道

[神社] 帯廣神社(おびひろ じんじゃ)

帯廣神社は、明治43年(1910年)に創建され 同年に北海道神宮から分霊の勧請を受けました。 緑豊かな広大な境内にはエゾリスや シマエナガなどの野鳥を見ることができます。 漫画「銀の匙」の聖地巡礼スポットとして知られる 花手水が有名 シマエ...
沖縄県

[神社] 宮古神社(みやこ じんじゃ)

宮古神社は、天正18年(1590年)に創建された 日本最南端にある神社です。 金運上昇や商売繁盛の御利益を求めて多くの人が訪れます。 また、宮古島ナンバーワンのパワースポットとして知られます。 日本最南端の神社 熊野三神と豊見親三神を祀る ...