岩手県 [神社] 志和稲荷神社(しわいなり じんじゃ) 志和稲荷神社は、天喜5年(1057年)に創建された稲荷神社で、 日本五大稲荷の一つに数えられる場合もあります。 五穀豊穣、大漁、交通安全の守り神として崇敬を集め、 地元では、志和のおいなりさんと呼ばれ親しまれています。 日本五大稲荷の一つに... 2024.04.09 岩手県
香川県 [寺院] 五剣山 八栗寺(ごけんざん やくりじ) 八栗寺は天長6年(829年)に弘法大師により創建されたと伝わる寺院で 四国八十八箇所第八十五番札所です。 屋島の対岸にある五剣山(ごけんざん)中腹にあり、 本堂横の聖天堂には日本最古と伝わる本尊・歓喜天があります。 地元では、八栗のお聖天さ... 2024.04.05 香川県
岐阜県 [神社] 岐阜護國神社(ぎふごこく じんじゃ) 岐阜護國神社は、岐阜・中濃・東濃各地区にゆかりのある 戦没者37,800余柱を祀る神社です。 桜の名所としても知られ、境内の早咲きの鵜飼桜が有名です。 内務大臣指定の護国神社 鵜飼桜は岐阜市内で最も早く開花する 基本データ 名称岐阜護國神社... 2024.04.03 岐阜県
兵庫県 [神社] 出石神社(いずし じんじゃ) 出石神社は但馬国の一宮神社で 地元では「いっきゅうさん」と呼ばれ親しまれています。 詳細な創建年は不詳ですが、日本書紀にも登場していることから 今から1300年前の奈良時代には存在していたと考えられています。 天日槍命を祭神とすることから、... 2024.04.01 兵庫県
静岡県 [寺院] 大石寺(たいせきじ) 大石寺は、正応3年(1290年)に日蓮上人の高弟六老僧である 日興上人によって創建された寺院で日蓮正宗の総本山寺院です。 明治の詩人・大町桂月が「大石寺を見ずして寺を語ることなかれ」と評した境内は 70ヘクタールもの広大さで、五重塔や御影堂... 2024.03.29 静岡県
京都府 [寺院] 東寺(とうじ) 東寺は延暦15年(796年)に創建された東寺真言宗の総本山寺院で 正式名は教王護国寺(きょうおうごこくじ)といいます。 平安建都の際に都の南玄関「羅城門」の東に王城鎮護の寺として建立されました。 五重塔は木造の塔としては日本最大の高さで55... 2024.03.26 京都府
佐賀県 [寺院] 総本山本福寺(そうほんざん ほんぷくじ) 総本山本福寺は昭和50年(1975年)に創建された 光明念佛身語聖宗の総本山寺院です。 約750万平方メートルもの広大な敷地に 本堂、観音堂、五重塔、善法堂などの見どころがあり 多くの人が訪れます。 花の名所としても知られ、1月~3月は梅、... 2024.03.24 佐賀県
愛媛県 [寺院] 熊野山 石手寺(くまのざん いしてじ) 石手寺は天平元年(729年)に創建された真言宗豊山派の寺院で 四国八十八箇所第五十一番札所にもなっています。 国宝に指定されている仁王門や、 重要文化財に指定されている本堂、三重塔、鐘楼、訶梨帝母天堂、護摩堂など 多くの貴重な建築物を見るこ... 2024.03.23 愛媛県
石川県 [神社] 安宅住吉神社(あたかすみよし じんじゃ) 安宅住吉神社は、天応2年(782年)に創建された神社で 地元では「安宅の住吉さん」として親しまれています。 北国の港町である安宅の地に祀られ 全国唯一の難関突破の守護神を祀っています。 境内には歌舞伎十八番にも選ばれた 『勧進帳』の舞台「安... 2024.03.22 石川県
岐阜県 [神社] 金神社(こがね じんじゃ) 金神社は成務天皇5年(327年)に創建された大変歴史ある神社です。 境内裏手には円墳があったり、周辺からは須恵器の破片が大量に出土するなど 古墳時代に栄えた地であったと考えられています。 古くから産業繁栄や金運招福にご利益があるとされ、 多... 2024.03.21 岐阜県