中部地方

山梨県

[神社] 武田神社(たけだ じんじゃ)

武田神社は躑躅ヶ崎館の跡地に建てられた武田信玄公を祀る神社です。 全国から寄進された数百種類の樹木が四季を通して美しい景色を見せます。 山梨県を代表するパワースポットとして多くの人が訪れます。 武田信玄公を祀る神社 宝物殿に所蔵されている名...
愛知県

[寺院] 大須観音(おおすかんのん)

大須観音は元弘3年(1333年)創建、真言宗智山派の別格本山寺院です。 大須観音は通称で「宝生院(ほうしょういん)」が正式名です。 元は美濃の大須にありましたが、慶長17年(1612年)に徳川家康により当地に移されました。 東京の浅草寺、三...
静岡県

[神社] 小國神社(おくに じんじゃ)

小國神社は欽明天皇16年(555年)創建の歴史ある神社です。 境内は老杉が繁り「古代の森」と呼ばれるにふさわしい荘厳な雰囲気が漂います。 春は桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉、冬の梅と一年を通して見どころがあり多くの人が訪れます 遠江国の一宮神社...
福井県

[神社] 氣比神宮(けひ じんぐう)

氣比神宮は神代に創建と伝わる大変歴史ある神社です。 地元では「けいさん」と呼ばれ親しまれています。 大鳥居は日本三大鳥居のひとつに数えられ、重要文化財に指定されています。 飲むと長生きできるとされる「長命水」が有名です。 越前国の一宮神社 ...
岐阜県

[神社] 南宮大社(なんぐうたいしゃ)

南宮大社の正式な創建は不詳ですが、 神武天皇即位の年(紀元前660年)に創建と伝わる歴史ある神社です。 主祭神である金山彦命は刃物などの金物の神で、 全国の鉱山・金属業の総本宮として信仰を集めています。 社殿は関ヶ原の戦いで消失しましたが、...
山梨県

[寺院] 身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)

身延山久遠寺は、弘安4年(1281年)に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山寺院です。 樹齢400年のしだれ桜が美しいことで有名で、しだれ桜の名所として知られています。 奥の院へはロープウェイがあり、便利に行くことができます。 日蓮宗の総...
長野県

[神社] 穂高神社(ほたか じんじゃ)

穂高神社は日本アルプスの総鎮守であり、旧社格の名神大社にも数えられる由緒ある神社です。 上高地・明神池の畔に奥宮が、北アルプスの主峰奥穂高岳の山頂には嶺宮が鎮座しています。 金運、交通安全、健康のご利益があります。 「日本アルプスの総鎮守」...
富山県

[神社] 射水神社(いみず じんじゃ)

射水神社は高岡市中心部の高岡古城公園内にある神社です。 創建は不詳ですが奈良時代以前には存在していたと伝わります。 もとは二上山の麓にありましたが、明治8年(1875年)に古城公園に遷座しました。 商売繁盛や五穀豊穣、縁結びなどのご利益があ...
石川県

[神社] 気多大社(けた たいしゃ)

気多大社は紀元前の孝元天皇の時代に創建された大変歴史ある神社です。 大己貴命(大国主大神)を主祭神とし、縁結びの神社として人気があります。 毎年3月18日~3月23日に開催される「平国祭へいこくさい(おいで祭り)」が有名です。 能取国の一宮...
福井県

[寺院] 永平寺(えいへいじ)

永平寺は寛元2年(1244)に道元禅師によって開かれた禅寺で、 曹洞宗の大本山寺院です。 全国から多くの修行僧が永平寺で修行を行っています。 曹洞宗の二大本山のひとつ(もうひとつは横浜市にある総持寺) 境内は約10万坪もの広さを持つ 除夜の...