スポンサーリンク

[神社] 東屋沼神社(あずまやぬま じんじゃ)

東屋沼神社 拝殿 福島県
東屋沼神社 拝殿

福島市飯坂町平野に鎮座する東屋沼神社は、
延喜式神名帳に記載された式内社(名神大社)で、
五穀豊穣や災難除け、養蚕の害虫除けなどのご利益があるとされています。

創建は不詳ですが、社名にあるように、
東屋(吾妻山)の沼(雷沼)を祀った、あるいは日本武尊が東征の際、
現社地の東南の沼付近で東夷の族長を討ったなどの伝承があります。

境内には、三間社入母屋造の本殿があり、銅板葺きの屋根と朱塗りの柱が特徴的です。
また、境内には神輿庫や東屋沼神社資料館もあり、神社の歴史や文化を学ぶことができます。

  • 延喜式神名帳に記載された名神大社
  • 日本武尊が東征の際に現社地の東南の沼付近で東夷の族長を討った伝承がある
  • 秋には紅葉が美しく、四季折々の自然を楽しむことができる
スポンサーリンク

基本データ

名称 東屋沼神社(あずまやぬま じんじゃ)
別名・愛称 東屋治神社、七的大明神、七松大明神
社格 式内社(名神大)、旧郷社のち村社
御祭神 少名彦那神
大巳貴命(大国主命)
素戔嗚命
日本武尊
創建 不詳
例祭 4月第3日曜日
系列

施設情報

住所 〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野明神脇1
TEL
駐車場 無料駐車場あり(若干)
最寄り駅 福島交通飯坂線「平野」駅 徒歩1分
公式サイト
見どころ 鳥居、拝殿、本殿、神輿庫、東屋沼神社資料館

地図

近隣の観光スポット

  • 飯坂温泉(福島市飯坂町) — 奥州三名湯とされ、松尾芭蕉も訪れた温泉街。
  • 旧堀切邸(福島市飯坂町) — 江戸時代の豪農屋敷、足湯・手湯あり。
  • 中野不動尊(福島市飯坂町) — 日本三不動の一つ、洞窟巡りが可能な霊場。
  • 飯坂明治大正ガラス美術館(福島市飯坂町) — 大正〜明治期のガラス工芸展示。
  • 医王寺(福島市飯坂町) — 源義経ゆかりの古刹、竹灯籠づくり体験あり。
  • 片岡鶴太郎美術庭園(福島市飯坂町) — 芸術家片岡鶴太郎の作品展示&版画と梟グッズ。
  • 愛宕山公園(福島市飯坂町) — 飯坂温泉街を一望できる桜と展望の名所。

コメント

タイトルとURLをコピーしました