深川神社は、宝亀2年(771年)に朝廷・藤原氏縁の天津神(あまつかみ)を勧請したことが
始まりと伝わる神社です。
古くから瀬戸の産土神として信仰されています。
瀬戸陶業の始祖といわれる加藤四郎左衛門景正が奉納した陶製狛犬が有名で
陶製狛犬としては日本最古と伝わります。
- 瀬戸の産土神として信仰されている
- 日本最古の陶製狛犬が有名
- 瀬戸の初詣スポットとして知られる
基本データ
名称 | 深川神社(ふかがわ じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 瀬戸深川神社 |
社格 | 式内社、県社 |
御祭神 | 天之忍穂耳尊 天之菩卑能命 天津日子根命 活津日市根命 |
創建 | 宝亀2年(771年) |
例祭 | 10月15日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒489-0076 愛知県瀬戸市深川町11 |
---|---|
TEL | 0561-82-2764 |
駐車場 | 有料駐車場あり(普通車20台) ※30分まで200円/その後1時間あたり100円 |
最寄り駅 | 名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅 徒歩10分 |
公式サイト | https://www.seto-fukagawashrine.com/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、梵鐘、織部燈籠、陶製狛犬(重要文化財) |
地図
近隣の観光スポット
- 招き猫ミュージアム(瀬戸市)
- 瀬戸蔵ミュージアム(瀬戸市)
- ノベルティ・こども創造館(瀬戸市)
- 瀬戸市新世紀工芸館(瀬戸市)
- 瀬戸染付工芸館(瀬戸市)
- 瀬戸市美術館(瀬戸市)
- 窯垣の小径(瀬戸市)
- 道の駅 瀬戸しなの(瀬戸市)
コメント