二柱神社は、万壽2年(1026年)に創建された神社で
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、
蛭児命(ひるこのみこと)の三柱を祀ります。
別名、仁和多利大権現(にわたりだいごんげん)とも呼ばれており、
大権現の名は神仏習合時代の名残りで、明治の神仏分離で二柱神社となっています。
縁結びの社として有名で、
御利益を求め全国各地から参拝者が訪れます。
- 縁結びの社として有名
- 「勾玉ブレスレット」、「ハート絵馬」が人気
- 季節ごとに限定御朱印がある
- 仙台有数のパワースポットとしても知られる
- 毎年7月1日~8月16日に「夏詣」が開催され、夜間ライトアップが実施されている
基本データ
名称 | 二柱神社(ふたはしら じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 仁和多利大権現(にわたりだいごんげん)、おぼつ子神様 |
社格 | 村社 |
御祭神 | 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 蛭子命(ひるこのみこと) |
創建 | 万壽2年(1026年) |
例祭 | 5月18日、11月3日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂西裏61 |
---|---|
TEL | 022-372-3474 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車10台) |
最寄り駅 | 仙台市営地下鉄南北線「泉中央」駅または「八乙女」駅 徒歩12分 |
公式サイト | https://f-shrine.com/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、神輿殿、雷神社御神体 |
地図
近隣の観光スポット
- 東日本大震災学習・資料室(震災伝承施設)(仙台市泉区)
- 七北田公園(仙台市泉区)
- セルバテラス(仙台市泉区)
- 仙台市泉図書館(仙台市泉区)
- 仙台泉プレミアムアウトレット(仙台市泉区)
- 仙台大観音(仙台市泉区)
- 仙台東照宮(仙台市青葉区)
- 資福寺(仙台市青葉区)
- 輪王寺(仙台市青葉区)
- アンパンマンミュージアム(仙台市宮城野区)
コメント