奈良県奈良市にある御霊神社は、延暦19年(800年)に創建された古社で
桓武天皇の勅令で創建されました。
書道の神様を祀ることから、書の上達のためにお参りされる方が多く、
また縁結びの御利益があるとされます。
その他、4月~5月にかけて枝垂れ桜や八重桜、
牡丹などの美しい花を楽しむことができます。
- 桓武天皇の勅令で創建された神社
- 西紀寺町の崇道天皇社とともに南都二大御霊社とされる
- 前足に紐をくくりつけられた狛犬が有名
- 「恋みくじ」が人気
- ハートの絵馬がある
基本データ
名称 | 御霊神社(ごりょう じんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | 御霊さん(ごりょうさん)、南都御霊神社、木比御霊 |
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 井上皇后 他戸親王 事代主神 |
創建 | 延暦19年(800年) |
例祭 | 10月13日 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒630-8321 奈良県奈良市薬師堂町24 番地 |
---|---|
TEL | 0742-23-5609 |
駐車場 | なし ※近隣コインパーキング等をご利用ください。 |
最寄り駅 | JR桜井線「京終」駅 徒歩12分 |
公式サイト | https://naramachigoryojinja.amebaownd.com/ |
見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、西神殿、東神殿、出世稲荷社、若宮社 |
地図
近隣の観光スポット
- 奈良町資料館(奈良市)
- 奈良町からくりおもちゃ館(奈良市)
- 奈良市史料保存館(奈良市)
- 元興寺(奈良市)
- なら工藝館(奈良市)
- 名勝大乗院庭園文化館(奈良市)
コメント