スポンサーリンク

[神社] 出雲大社(いずも おおやしろ)

出雲大社 大鳥居 島根県
出雲大社 大鳥居

出雲大社は国造りの神である大国主大神を祀っています。
国譲りの時に建てられたとの伝説があり、とても歴史がある神社です。

10月は旧暦で「神無月(かんなづき)」といいますが
ここ出雲では「神在月(かみありづき)」といい、全国から神様が出雲大社へ集まるとされています。

出雲大社は「いずもたいしゃ」と呼ばれることが多いですが
正式な読み方は「いずもおおやしろ」です。

  • 旧暦の10月には全国から神が集まる
  • 創建は神代ととても歴史がある
  • かつて約48mもあった巨大な社が存在したといわれる
  • 本殿に架かる注連縄は長さ13m、重さ5トンもある
  • 縁結びのご利益があると言われる
  • 本殿は国宝に指定されている
スポンサーリンク

基本データ

名称 出雲大社(いずも おおやしろ、いずも たいしゃ)
別名・愛称 杵築大社
社格 名神大社、出雲国一宮、旧官幣大社、勅祭社、別表神社
御祭神 大国主神(おおくにぬしのかみ)
創建 神代
例祭 第例祭(5月14日~16日)
系列 出雲系

施設情報

住所 〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195
TEL 0853-53-3100
駐車場 第一駐車場:385台
第二駐車場:360台
思いやり駐車場:20台
最寄り駅 一畑電車大社線 出雲大社前駅
公式サイト https://izumooyashiro.or.jp/

地図

近隣の観光スポット

  • 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市)
  • 道の駅 大社ご縁広場(出雲市)
  • 稲佐の浜(出雲市)
  • 手錢美術館(出雲市)
  • 出雲文化伝承館(出雲市)
  • イオンモール出雲(出雲市)
  • 出雲日御碕灯台(出雲市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました