スポンサーリンク

[神社] 金櫻神社(かなざくら じんじゃ)

金櫻神社 拝殿 山梨県
金櫻神社 拝殿

金櫻神社は、雄略天皇年間(457~479年)に創建された神社で
昇仙峡を登りつめたところにあり、金峰山をご神体としています。

「水晶発祥の神社”」しても知られており、水晶の「火の玉・水の玉」が御神宝になっています。

境内にある「金の成る木の金櫻」と呼ばれる金櫻桜は神社名の由来となっており、
金櫻桜の前で「水晶の生涯守り」を持って祈願すると生涯金運に恵まれるといわれています。

  • 金峰山をご神体としている
  • 水晶発祥の神社としても知られていて、御神宝は水晶「火の玉・水の玉」
  • 本殿にある「昇り龍・降り龍」は必見
  • 「火の玉・水の玉」の御守りが人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 金櫻神社(かなざくら じんじゃ)
別名・愛称
社格 式内社(小)※論社 旧県社
御祭神 少名彦命
大己貴命
須佐之男命
日本武尊
櫛稲田媛命
創建 雄略天皇年間(西暦457~479年)
例祭 4月21日~22日
系列

施設情報

住所 〒400-1218
山梨県甲府市御岳町2347
TEL 055-287-2011
駐車場 無料駐車場あり(普通車100台)
最寄り駅 JR中央本線「甲府」駅 タクシーで30分
公式サイト https://kanazakura-shrin.webnode.jp/
見どころ 大鳥居
拝殿
本殿
金櫻桜
杉の群
招福大黒天

地図

近隣の観光スポット

  • 能泉湖(甲府市)
  • 昇仙峡 影絵の森美術館(甲府市)
  • 昇仙峡(甲府市)
  • 昇仙峡ロープウェイ(甲府市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました