スポンサーリンク

[神社] 春日大社(かすがたいしゃ)

春日大社 中門・御廊 奈良県
春日大社 中門・御廊

春日大社は神護景雲2年(768年)創建の神社で、
全国に約1,000ある春日神社の総本社です。

神聖視されていた春日山・御蓋山の西麓に、四柱の神々をまつったのが始まりで、
現在では約61の摂社があります。

  • 全国に約1,000社ある春日神社の総本社
  • 世界遺産に登録されている
  • 毎年3月13日に行われ、1200年以上続く春日祭が有名
  • 約3,000基の燈籠に火が灯される節分万燈籠も有名
  • 鹿みくじが人気
  • 約1時間で回れる若宮15社めぐりがおすすめ
スポンサーリンク

基本データ

名称 春日大社(かすがたいしゃ)
別名・愛称 平安の正倉院
社格 名神大社、二十二社(上七社)、旧官幣大社、勅祭社、別表神社
御祭神 武甕槌命(たけみかづち)
経津主命(ふつぬしのかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)
創建 神護景雲2年(西暦768年)
例祭 春日祭(3月13日)
系列 春日神社

施設情報

住所 〒630-8212
奈良県奈良市春日野町160
TEL 0742-22-7788
駐車場 あり(有料)
最寄り駅 近鉄奈良線 近鉄奈良駅
公式サイト https://www.kasugataisha.or.jp/
見どころ 一之鳥居
南門(重要文化財)
回廊(重要文化財)
中門と御廊(重要文化財)
国宝殿
貴賓館
景雲殿
石燈籠
釣燈籠
若宮神社
夫婦大國社

地図

近隣の観光スポット

  • 奈良国立博物館(奈良市)
  • 東大寺(奈良市)
  • 奈良公園(奈良市)
  • 新薬師寺(奈良市)
  • 興福寺(奈良市)
  • 奈良県立美術館(奈良市)
  • ならまち(奈良市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました