川越熊野神社は、室町時代の天正18年(1590年)に紀州熊野本宮大社から分祀された神社です。
開運、縁結び、厄除けにご利益があるとされ、地元では「おくまんさま」として親しまれており、
主祭神は熊野大神です。
境内には、金運アップのパワースポット「銭洗弁財天」の宝池や、
裸足で歩くと健康のご利益がある「足踏み健康ロード」などユニークなスポットが多数あります。
また、御社紋である三本足の「八咫烏(やたがらす)」は神様のお使いとされ、
可愛らしいジャンボ八咫烏の像や、日本サッカー協会公認の「勝守」も人気を集めています。
観光地として名高い「小江戸川越」の散策と合わせて訪れる参拝者が多い、見どころ満載の神社です。
- 紀州熊野本宮大社から分祀された神社
- 毎年12月3日には、縁起物の熊手を求める人々で賑わう「川越酉の市」が開催される
- 地元では「おくまんさま」と呼ばれ親しまれている
- 御社紋はある三本足の「八咫烏」
- 境内にはジャンボ八咫烏がいる
基本データ
| 名称 | 川越熊野神社(かわごえくまの じんじゃ) |
|---|---|
| 別名・愛称 | おくまんさま |
| 社格 | 旧村社 |
| 御祭神 | 熊野大神(伊弉諾命・伊弉册命など御四神) |
| 創建 | 天正18年(1590年) |
| 例祭 | 4月15日(新春例大祭) 10月15日(秋季例大祭) |
| 系列 | 熊野社 |
施設情報
| 住所 | 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17−1 |
|---|---|
| TEL | 049-225-4975 |
| 駐車場 | なし ※近隣コインパーキング等をご利用ください。 |
| 最寄り駅 | ・西武新宿線「本川越」駅 徒歩8分 ・東武東上線「川越市」駅 徒歩13分 |
| 公式サイト | https://www.kawagoekumano.jp/ |
| 見どころ | 鳥居、拝殿、本殿、神楽殿、おみくじ舎、むすひの庭、足踏み健康ロード、運試し輪投げ、ジャンボ八咫烏様 |
地図
近隣の観光スポット
- 喜多院 五百羅漢(川越市)
- 仙波東照宮(川越市)
- 西武本川越ペペ(川越市)
- 川越まつり会館(川越市)
- 山崎美術館(川越市)
- 大正浪漫夢通り(川越市)
- 川越城 本丸御殿(川越市)
- 川越市立博物館(川越市)
- ヤオコー川越美術館(川越市)
- 川越氷川神社(川越市)


コメント