スポンサーリンク

[神社] 武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわ じんじゃ)

武蔵一宮 氷川神社 楼門 埼玉県
武蔵一宮 氷川神社 楼門

氷川神社の創建は約2,500年前の孝昭天皇3年(紀元前473年)と大変歴史がある神社です。
日本武尊が東夷鎮定の祈願を行ったと伝わります。

東京・埼玉近辺に約280社ある氷川神社の総本社で、
武蔵国の一宮神社でもあります。

初詣時は200万人を超える人出がある全国有数の初詣スポットです。

  • 武蔵国の一宮神社
  • 東京・埼玉近辺に約280社ある氷川神社の総本社
  • 大宮の地名の由来になっている(「大いなる宮居」と称えたことに由来する)
  • 200万人を超える参拝者数を誇る全国有数の初詣スポット
  • 毎年5月行われる大宮薪能が有名
  • 参道の長さは日本一の長さを誇る
  • 参道脇にある「氷川だんご屋」の焼き団子が人気
  • 氷川神社の参拝作法は「二礼二拍手一礼」となっている
  • カラフルな布袋の中に願いを書いた絵馬を納めて奉納する「ふくろ絵馬」が人気
  • 「神池」と「蛇の池」は関東有数のパワースポット
スポンサーリンク

基本データ

名称 武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわ じんじゃ)
別名・愛称 大宮氷川神社
社格 名神大社、武蔵国一宮、旧官幣大社、勅祭社、別表神社
御祭神 須佐之男命
奇稲田姫命
大己貴命
創建 孝昭天皇3年(紀元前473年)
例祭 8月1日
系列 氷川社 総本社

施設情報

住所 〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1−407
TEL 048-641-0137
駐車場 無料駐車場あり
・西駐車場(普通車80台)
・第一駐車場(普通車42台)※40分まで無料
・第二駐車場(普通車8台)
・第三駐車場(普通車30台)
最寄り駅 各線「大宮」駅 徒歩20分
公式サイト https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/
見どころ 三の鳥居、神橋、楼門、舞殿、拝殿、神池、蛇の池

地図

近隣の観光スポット

  • 大宮公園(さいたま市大宮区)
  • 小動物園(さいたま市大宮区)
  • 埼玉縣護國神社(さいたま市大宮区)
  • さいたま市立博物館(さいたま市大宮区)
  • 埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市大宮区)
  • 大宮盆栽村(さいたま市大宮区)
  • 鉄道博物館(さいたま市大宮区)
  • さいたま市立漫画会館(さいたま市北区)

コメント

タイトルとURLをコピーしました