スポンサーリンク

[神社] 無戸室浅間神社(むつむろせんげん じんじゃ)

無戸室浅間神社 船津胎内樹形 山梨県
無戸室浅間神社 船津胎内樹形

富士河口湖町に鎮座する無戸室浅間神社は
「船津胎内樹型」の上に建てられた珍しい神社です。

社名にある「無戸室(むつむろ)」は、
木花開耶姫命が身の潔白を証明するために火を放って出産した
「産屋」に見立てられたことに由来します。

神社の拝殿の奥にある溶岩洞穴が「船津胎内樹型」と呼ばれ、
内部の造形が母の胎内に似ていることから、
江戸時代の富士講信者が「胎内巡り」を行い、生まれ変わりを願う潔斎の場としました。

現在では、この胎内巡りを通じて、安産や子授け、縁結びの御利益があるとされ、
富士山信仰の歴史を伝える世界遺産の構成資産の一つとして知られています。

  • 江戸時代に富士山に参拝する前に身を清めた洞窟がある
  • 全長70mの洞窟が特徴
  • 洞窟(船津胎内樹形)をくぐることで生まれ変われると言われる
  • 子授け安産の御利益がある
スポンサーリンク

基本データ

名称 無戸室浅間神社(むつむろせんげん じんじゃ)
別名・愛称 船津胎内神社
社格
御祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
創建 延宝元年(1673年)
例祭 8月1日
系列 浅間社

施設情報

住所 〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6603
TEL 0555-72-4331
駐車場 無料駐車場あり(普通車10台・バス6台)
最寄り駅 富士急行大月線「富士山」駅 タクシーで15分
公式サイト https://www.yamanashi-kankou.jp/rekitabi/jisha/spot/102.html
(山梨の歴史を旅するサイト)
見どころ 鳥居、社殿、洞窟(船津胎内樹形)、富士講時代の石碑、河口湖フィールドセンター

地図

近隣の観光スポット

  • 河口湖フィールドセンター(富士河口湖町)
  • 富士すばるランド(富士河口湖町)
  • 山梨県立富士山世界遺産センター(富士河口湖町)
  • 河口湖自動車博物館・飛行舘(鳴沢村)
  • 北口本宮冨士浅間神社(富士吉田市)
  • 新屋山神社(富士吉田市)
  • 富士急ハイランド(富士吉田市)
  • ふじさんミュージアム(富士吉田市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました