野宮神社は、『源氏物語』「賢木(さかき)」の巻にも登場する古社で、
嵯峨野の竹林の中にひっそりと佇んでいます。
かつて天皇が代替わりする際、伊勢神宮に奉仕する斎宮(さいぐう)が、
伊年間(約1年間)潔斎のためにこもった場所として知られています。
縁結びの神様として有名で、特に「お亀石」と呼ばれる神石を撫でながらお願い事をすると、
1年以内に願いが叶うと言われています。
また、子宝や安産、学問の神様としても信仰されており、全国から多くの参拝者が訪れます。
境内は美しい苔庭に囲まれ、四季折々の風情を楽しむことができます。
特に秋の紅葉は格別で、竹林とのコントラストが絵画のような美しさです。
- 『源氏物語』にも登場する、斎宮ゆかりの古社
- 縁結びの神様として有名で、「お亀石」は特に人気
- 悪縁を絶つ「縁切り」のご利益もある神社
- 子宝・安産・学問のご利益もあるパワースポット
- 日本で唯一「黒木の鳥居」でクヌギの樹皮を剥かずにそのまま使用している
基本データ
名称 | 野宮神社(ののみやじんじゃ) |
---|---|
別名・愛称 | – |
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 野宮大神(天照皇大神) |
創建 | 不詳(平安時代以前より斎宮潔斎の地として存在) |
例祭 | 10月第3日曜日(例大祭) |
系列 | – |
基本データ
名称 | 野宮神社(ののみや じんじゃ) |
---|---|
社格 | 村社 |
御祭神 | 野宮大神(天照皇大神) |
創建 | 大同4年(西暦809年) ※推定 |
例祭 | (春季)5月第3・4日曜 (秋季)10月第3日曜 |
系列 | – |
施設情報
住所 | 〒616-8393 京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1 |
---|---|
TEL | 075-871-1972 |
駐車場 | 専用駐車場は無し ※近隣コインパーキング等をご利用ください |
最寄り駅 | JR山陰本線・嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅 徒歩12分 |
公式サイト | http://www.nonomiya.com/ |
見どころ | 本殿、黒木鳥居、苔の庭、お亀石、境内社(白福稲荷大明神など) |
地図
近隣の観光スポット
- 天龍寺(京都市右京区)
- 京都嵐山オルゴール博物館(京都市右京区)
- 嵯峨野 竹林の小径(京都市右京区)
- 渡月橋(京都市右京区)
- 落柿舎(京都市右京区)
- 大河内山荘庭園(京都市右京区)
- 嵐山モンキーパークいわたやま(京都市西京区)
コメント