福島県 [神社] 伊佐須美神社(いさすみ じんじゃ) 伊佐須美神社は2000年を超える歴史があるとされる神社で、 会津の総鎮守でもあります。 境内は約2万坪もの広さがあり、会津の原生林を残しています。 毎年7月12日に行われる御田植祭が有名で、日本三田植のひとつに数えられます。 社殿は平成20... 2023.08.28 福島県
千葉県 [神社] 玉前神社(たまさき じんじゃ) 玉前神社は長生郡一宮町にある上総国の一宮神社です。 パワースポットとして有名で、縁結びや子授けのご利益があります。 女性の毎月のリズムを守る「月日守り」やサーフィンの安全を祈る「波乗守」が人気です。 上総国の一宮神社 社殿は県指定有形文化財... 2023.02.05 千葉県
長崎県 [神社] 鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ) 寛永2年(1625年)創建の鎮西大社諏訪神社は、 地元では「お諏訪さま」や「おすわさん」と呼ばれしたしまれている神社です。 やめごと成就の狛犬、銭洗い狛犬、願かけ狛犬、とげぬき狛犬、カッパ狛犬など おもしろい狛犬がたくさんいることで知られま... 2023.01.27 長崎県
徳島県 [神社] 大麻比古神社(おおあさひこ じんじゃ) 大麻比古神社は、神武天皇年間(紀元前660年頃)創建と伝わる大変歴史ある神社です。 阿波国、淡路国の総鎮守として古くから信仰を集めています。 地元では「おわさはん」と呼ばれ親しまれています。 阿波国の一宮神社 境内は大麻山県立自然公園に指定... 2023.01.27 徳島県
高知県 [神社] 土佐神社(とさ じんじゃ) 土佐神社の創建は5世紀、土佐国の一宮でもある由緒ある神社です。 約1万坪もの境内には志那祢(しなね)の森と呼ばれる森林が広がっています。 地元では「しなねさん」という愛称で親しまれています。 土佐国の一宮 高知県有数のパワースポット 拝殿・... 2023.01.26 高知県
鳥取県 [神社] 宇倍神社(うべ じんじゃ) 宇倍神社は7世紀創建と伝わる大変歴史ある神社で、因幡国の一宮でもあります。 主祭神である武内宿禰命は360歳まで生きたと伝わる長寿の神様です。 明治32年に発行された5円紙幣には神社では初めてとなる 武内宿禰命とともに宇倍神社の拝殿が図柄に... 2023.01.26 鳥取県
栃木県 [神社] 日光二荒山神社(にっこうふたらさん じんじゃ) 日光二荒山神社は霊峰男体山を御神体とする関東を代表する神社です。 御本社、中宮祠、奥宮の三社から成り、境内は、日光三山(男体山、女峰山、太郎山)を含めた 約3,400haにも及ぶ広さがあります。 招福や縁結びのご利益を求めて多くの人が参拝に... 2023.01.22 栃木県
富山県 [神社] 射水神社(いみず じんじゃ) 射水神社は高岡市中心部の高岡古城公園内にある神社です。 創建は不詳ですが奈良時代以前には存在していたと伝わります。 もとは二上山の麓にありましたが、明治8年(1875年)に古城公園に遷座しました。 商売繁盛や五穀豊穣、縁結びなどのご利益があ... 2023.01.14 富山県
新潟県 [神社] 彌彦神社(やひこじんじゃ) 彌彦神社は越後国の一宮神社で多くの初詣客が訪れます。 御祭神の天香山命は神武天皇より越後国の開拓を命じられた神です。 御神体は弥彦山です。 昔の本殿は明治時代に焼失し、大正5年(1916年)に現在の場所に建て直された (焼失以前は参道の突き... 2023.01.03 新潟県
香川県 [神社] 金刀比羅宮(ことひらぐう) 金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座する神社で、「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれています。 創建時期は不明ですが3000年の歴史があると伝わります。 本宮まで続く長い石段が有名で体力的に厳しい人は、かご屋さんに運んでもらうこともできます。 全国に... 2022.12.26 香川県