スポンサーリンク

[寺院] 宝珠山 立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)

立石寺 納経堂と開山堂 山形県
立石寺 納経堂と開山堂

立石寺は、貞観2年(860年)に比叡山延暦寺の別院として
慈覚大師(円仁)により創建された寺院です。

松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだことで有名です。

  • 1015段の石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われる
  • 根本中堂には最澄が中国から比叡山に持ち帰ったとされる灯が1000年以上灯り続けている
    (不滅の法灯)
  • 根本中堂に祀られている招福布袋尊をなでると体の悪い部分が治るとされる
  • 紅葉の名所としても知られる
  • 門前町では「山寺力こんにゃく」、「さくらんぼソフトクリーム」が名物
スポンサーリンク

基本データ

名称 宝珠山 立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)
別名・愛称 山寺(やまでら)
正式名称 寶珠山 阿所川院 立石寺
(ほうじゅさん あそかわいん りっしゃくじ)
山号 寶珠山(ほうじゅさん)
院号 阿所川院(あそかわいん)
宗派 天台宗
寺格
創建 貞観2年(西暦860年)
本尊 薬師如来
開山 慈覚大師(円仁)
開基 慈覚大師(円仁)

施設情報

住所 〒999-3301
山形県山形市山寺4456−1
TEL 023-695-2002
駐車場 近隣の有料駐車場をご利用ください
最寄り駅 JR仙山線「山寺」駅 徒歩8分(山門まで)
公式サイト https://rissyakuji.jp/
見どころ 根本中堂 ※重要文化財
三門
仁王門
宝物館
釈迦堂
大仏殿
奥之院
開山堂
五大堂
せみ塚

地図

近隣の観光スポット

  • 山寺芭蕉記念館(山形市)
  • 山寺 後藤美術館(山形市)
  • やまがたレトロ館(山形市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました