明通寺は、大同元年(806年)に坂上田村麻呂により創建と伝わる真言宗御室派の寺院です。
うっそうと繁った杉木立に囲まれた境内は荘厳な雰囲気につつまれています。
本堂(薬師堂)と三重塔は福井県で唯一建造物としては国宝に指定されています。
- 本堂、三重塔が国宝に指定されている
 - 2015年に日本遺産に登録されている
 - 本堂は正嘉2年(1258)に再建されたもの
 - 藤原時代の仏像4体は重要文化財に指定されている
 
基本データ
| 名称 | 明通寺(みょうつうじ) | 
|---|---|
| 正式名称 | 棡山 明通寺(ゆずりさん みょうつうじ) | 
| 山号 | 棡山(ゆずりさん) | 
| 院号 | – | 
| 宗派 | 真言宗御室派 | 
| 寺格 | – | 
| 創建 | 大同元年(806年) | 
| 本尊 | 薬師如来(重要文化財) | 
| 開山 | – | 
| 開基 | 坂上田村麻呂 | 
施設情報
| 住所 | 〒917-0237 福井県小浜市門前5−21  | 
|---|---|
| TEL | 0770-57-1355 | 
| 駐車場 | 無料駐車場あり(普通車30台) | 
| 最寄り駅 | JR小浜線「東小浜」駅 タクシーで10分 | 
| 公式サイト | https://myotsuji.jimdofree.com/ | 
| 見どころ | 本堂(薬師堂) ※国宝 三重塔 高さ22m ※国宝 庭園  | 
地図
近隣の観光スポット
- 若狭彦神社(若狭一宮)(小浜市)
 - 若狭姫神社(小浜市)
 - 福井県立若狭歴史博物館(小浜市)
 - 道の駅 若狭おばま(小浜市)
 
  
  
  
  

コメント