スポンサーリンク

[兵庫県養父市] 名草神社(なぐさ じんじゃ)

名草神社 社殿 兵庫県
名草神社 社殿

兵庫県養父市にある名草神社は、
妙見山(標高1,139m)の中腹に鎮座する由緒ある神社で、
五穀豊穣や縁結びの神として信仰されています。

境内の見どころは、国指定の重要文化財に指定された
本殿、拝殿、三重塔の3棟で、これらが並ぶ神社は北近畿でも珍しい存在です。

本殿は、日光東照宮を模して1754年に建立され、獅子や龍、鳳凰などの精緻な彫刻が施されています。
拝殿は1689年に建立され、広く開放的な割拝殿形式を採用しています。

三重塔は、出雲大社から譲り受けたもので、1665年に建立されました。
高さ約23.9メートルの塔は、室町時代の建築で、
三層目の軒下には「見ざる、言わざる、聞かざる」に加え、
「思わざる」と「動かざる」の猿の彫刻が施されており、ユニークな「四猿彫刻」として知られています。

境内には、樹齢250年から400年とされる妙見杉の巨木が立ち並び、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
春には新緑、秋には紅葉が美しく、四季折々の自然が楽しめます。

  • 標高1139mの妙見山(みょうけんさん)の中腹(800m)に鎮座する神社
  • 養父市を代表する古社
  • 縁結び・安産・家内安全のご利益があるとされる
  • 紅葉の名所として知られる
  • 本殿・拝殿・三重塔の3棟が国の重要文化財に指定されている
  • 三重塔の三層目の軒下にはにある四猿(しえん)の彫刻は必見
  • 冬季は積雪でアクセス不可となるため注意
スポンサーリンク

基本データ

名称 名草神社(なぐさ じんじゃ)
別名・愛称 妙見社
社格 式内(小)、県社
御祭神 名草彦大神
創建 不詳
例祭 7月18日
系列

施設情報

住所 〒667-0051
兵庫県養父市八鹿町石原1755−6
TEL 079-662-2793
駐車場 無料駐車場あり(普通車5台)
最寄り駅 JR山陰本線「八鹿」駅 タクシーで50分
公式サイト https://www.yabu-kankou.jp/sightseeing/nagusa-shrine-haiden
(やぶ市観光協会サイト)
見どころ 鳥居、本殿(国の重要文化財)、拝殿(国の重要文化財)、三重塔(国の重要文化財)、妙見杉の巨木

地図

近隣の観光スポット

  • 山田風太郎記念館(養父市)
  • 中瀬金山関所広場交流館(養父市)
  • 道の駅 やぶ(養父市)
  • 植村直己冒険館・どんぐりbase(豊岡市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました