大草地蔵寺は、愛知県知多市にある曹洞宗の寺院で、
地元では「大草のお地蔵さん」として親しまれています。
創建は室町時代と伝えられ、本尊には地蔵菩薩が安置されています。
境内には古くから信仰を集める地蔵堂があり、
子どもの成長祈願や交通安全、厄除けなどを願う参拝者が訪れます。
特に毎月24日の「地蔵縁日」には多くの参拝客で賑わい、露店も並ぶなど地域の風物詩となっています。
寺は知多四国霊場や知多地蔵霊場の札所にも数えられ、巡礼者が立ち寄る地でもあります。
春には境内の桜が美しく咲き、花の名所としても知られています。
- 地元では「大草のお地蔵さん」として親しまれている
- 厄除けや縁切り祈願の御利益がある
- 毎月24日の「地蔵縁日」には多くの参拝客で賑わう
- 本堂脇にある「延命水掛地蔵」は眼病などさまざまな病を治すといわれる
基本データ
名称 | 大草地蔵寺(おおくさじぞうじ) |
---|---|
別名・愛称 | 大草のお地蔵さん |
正式名称 | 摩尼山 地蔵寺(まにざん じぞうじ) |
山号 | 摩尼山(まにざん) |
院号 | – |
宗派 | 真言宗 |
寺格 | – |
創建 | 天平年間(729年~749年) |
本尊 | 地蔵菩薩 |
開山 | – |
開基 | 行基菩薩(ぎょうきぼさつ) |
施設情報
住所 | 〒478-0035 愛知県知多市大草東屋敷43‐1 |
---|---|
TEL | 0569-42-1200 |
駐車場 | 無料駐車場あり(普通車15台) |
最寄り駅 | ・名鉄常滑線「大野町」駅 徒歩10分 ・名鉄常滑線「新舞子」駅 タクシーで5分 |
公式サイト | https://ookusajizouji.com/ |
見どころ | 本堂、延命水掛地蔵 |
地図
近隣の観光スポット
- 大草城跡(知多市)
- 津島神社(知多市)
コメント