埼玉県

埼玉県

[神社] 前玉神社(さきたま じんじゃ)

前玉神社はの詳細な創建時期は分っていませんが、 その歴史はかなり古く古墳時代からあると考えられています。 埼玉古墳群内にあり、社殿も浅間塚古墳の上に鎮座しています。 ご祭神の前玉比売神(さきたまひめのみこと)と前玉彦命(さきたまひこのみこと...
埼玉県

[神社] 埼玉縣護國神社(さいたまけんごこく じんじゃ)

埼玉縣護國神社は、埼玉県ゆかりの戦没者を祀る神社で 昭和9年(1934年)に創建されました。 併設されている遺品展示館では戦争ゆかりの品々を見ることもできます。 指定護国神社 本物の砲弾が展示されている 基本データ 名称埼玉縣護國神社(さい...
埼玉県

[神社] 箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)

箭弓稲荷神は、和銅5年(712年)に源頼信が 戦勝のお礼に社殿を寄進したと伝わる神社です。 「やきゅう」の読み方から野球関係者から篤く信仰されています。 牡丹も有名で、4月下旬~5月上旬には境内にある約1300株が見事な花を咲かせます。 野...
埼玉県

[神社] 高麗神社(こまじんじゃ)

高麗神社は、霊亀2年(716)に創建された神社で 高句麗からの渡来人である高麗王若光を祀る神社です。 代々の宮司は若光の子孫が務めています。 高麗神社へ参拝後に総理大臣になった政治家が6人もいることから、 出世明神とも呼ばれます。 高句麗か...
埼玉県

[神社] 武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわ じんじゃ)

氷川神社の創建は約2,500年前の孝昭天皇3年(紀元前473年)と大変歴史がある神社です。 日本武尊が東夷鎮定の祈願を行ったと伝わります。 東京・埼玉近辺に約280社ある氷川神社の総本社で、 武蔵国の一宮神社でもあります。 初詣時は200万...
埼玉県

[神社] 三峯神社(みつみね じんじゃ)

三峯神社は景行天皇年間(西暦100年頃)に日本武尊が創祀したと伝わる神社です。 標高1100メートルの大自然の高地に位置し、関東最強のパワースポットとして知られます。 夫婦和合・家内安全、五穀豊穣、火難・盗難除けの御利益があるとされます。 ...
埼玉県

[神社] 秩父神社(ちちぶじんじゃ)

秩父神社は埼玉県秩父市にある、旧社格の武蔵国四宮の神社です。 創建は崇神天皇10年(紀元前88年)と大変歴史があります。 三峯神社、宝登山神社とともに秩父三社の一社に数えられます。 例祭の「秩父夜祭」はユネスコ無形文化遺産に登録されている祭...