近畿地方

奈良県

[神社] 石上神宮(いそのかみ じんぐう)

石上神宮は崇神天皇7年(紀元前91年)創建で、二十二社(中七社)に数えられる格式の高い神社です。 白河天皇に寄進された拝殿は日本最古のものとして有名です。 もともと本殿が存在せず禁足地となっていましたが、 大正時代に禁足地にあった神剣を祀る...
滋賀県

[神社] 建部大社(たけべ たいしゃ)

建部大社は景行天皇46年(116年)に創建されたと伝わる日本屈指の歴史ある神社です。 御祭神は東国遠征で有名な日本武尊を祀り、 遠征で功労のあった家臣も祀られています。 また、源頼朝が伊豆に流される途中に建部大社に立ち寄って源氏再興の祈願を...
兵庫県

[神社] 廣田神社(ひろた じんじゃ)

廣田神社は神功皇后元年(西暦201年)に創建され、天照大神の荒御魂を祀る大変格式のある神社です。 勝負運のご利益があるとされ、毎年阪神タイガースが必勝祈願に訪れることで知られます。 平安京の西を守る神社として信仰されたことから、「西宮」とい...
和歌山県

[寺院] 高野山 金剛峯寺(こうやさん こんごうぶじ)

高野山金剛峯寺は弘仁7年(816年)に空海によって創建されました。 標高800mの盆地状の場所に117の寺院が密集して宗教都市を築いていて、 高野山一体が境内となっています。 壇上伽藍と奥之院が二大聖地として有名です。 高野山真言宗の総本山...
滋賀県

[寺院] 比叡山 延暦寺(ひえいざん えんりゃくじ)

比叡山延暦寺は延暦7年(788年)に最澄により創建された天台宗の総本山寺院です。 1700haある比叡山内を「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と 呼ばれる三区域に分類されていて、それぞれに本堂があります。 1994年...
大阪府

[神社] 住吉大社(すみよし たいしゃ)

創建は神功皇后摂政11年(西暦211年)ととても歴史のある神社で、 全国に約2,300ある住吉神社の総本社です。 大阪では「すみよっさん」と呼ばれ親しまれていて 初詣は約200万人の参拝者を誇る人気ナンバーワンの神社です。 「航海安全の神」...
京都府

[寺院] 清水寺(きよみずでら)

清水寺は北法相宗の大本山の寺院で、 征夷大将軍・坂上田村麻呂によって創建されたことで有名です。 有名な「清水の舞台」は13mの高さがあり、京都を代表する景色になっています。 清水の舞台は御本尊「十一面千手観世音菩薩」に芸能を奉じる目的で使用...
京都府

[神社] 北野天満宮(きたの てんまんぐう)

北野天満宮は、学問の神様である藤原道真公を祀る神社として有名です。 多くの受験生がお参りに訪れることで知られます 旧社格では二十二社のひとつに数えられる社格の高い神社でもあります。 四方参り(よもまいり)の4社のひとつで、節分祭が有名です。...
京都府

[神社] 平安神宮(へいあんじんぐう)

平安神宮は平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に創建されました。 朱色が特徴的な大極殿は平安京の政庁を模して造られています。 京都三大祭りのひとつである「時代祭」が行われることでも有名です。 平安遷都1100年を記念して創建...
京都府

[神社] 石清水八幡宮(いわしみず はちまんぐう)

石清水八幡宮は890年に創建され、二十二社のひとつでとても格式の高い神社です。 平安京の裏鬼門に位置し、都の守護を担っています。 日本三大八幡宮にも数えられ、地元では「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれています。 旧社格制度、二十二社(...