スポンサーリンク

[神社] 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげん じんじゃ)

新倉富士浅間神社 忠霊塔と富士山 山梨県
新倉富士浅間神社 忠霊塔と富士山

新倉富士浅間神社は、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神として慶雲三年(705年)に創建されたのが始まりです。

日本を感じさせる富士山と五重塔を同時に見ることができるスポットとして
海外観光客に人気の神社です。

春には約650本の桜が咲き乱れる花見スポットとしても知られます。

  • 外国人に人気の観光スポット
  • 398段の山道を登った新倉山の中腹にある
  • ハイキングコースも人気
スポンサーリンク

基本データ

名称 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげん じんじゃ)
別名・愛称 三國第一山新倉富士浅間神社
社格 村社
御祭神 木花咲耶姫命 大山祗命
瓊瓊杵尊
創建 慶雲三年(西暦705年)
例祭 4月19日
系列 浅間神社

施設情報

住所 〒403-0031
山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1
TEL 0555-23-2697
駐車場 無料駐車場あり(普通車87台)
※花の開花シーズンは有料になります。
最寄り駅 富士急行線「下吉田」駅から徒歩5分
公式サイト https://www.arakurafujisengen.com/
見どころ 拝殿、本殿、忠霊塔

地図

近隣の観光スポット

  • 新倉山公園 展望台(富士吉田市)
  • 小室浅間神社(富士吉田市)

コメント

タイトルとURLをコピーしました